「人類学者たちのフィールド教育」読書会 第1回(全4回)
イベント内容
開催概要
「人類学者たちのフィールド教育: 自己変容に向けた学びのデザイン」の読書会です
4回に分けて、少しずつ書籍を読み進めていきます
読書会と書籍の紹介
「みんなで始める人類学読書会」は、一人で本を読むだけでは捉えづらい人類学を、みんなで本を読んで語り合うことで、少しずつ理解しようと試みる読書会です。これまで人類学を学んだことがない方がメインターゲットなので、書籍だけ手元に用意して、お気軽にご参加ください。
この読書会では、これまで以下の4冊を読んできました。
- 4人の人類学者にフォーカスを当てた人類学の入門書「はじめての人類学」
- 100年前に出版された名著「西太平洋の遠洋航海者」
- 著者の体験と学術的な内容がうまく融合した入門書「恋する文化人類学者」
- アメリカ医療とモン族文化の衝突を、一人の女の子を軸に描いた医療人類学の名著「精霊に捕まって倒れる」 主催者にて5冊目は日本人著者の書籍を読む方針とし、入門書はすでに2冊読んできたので、これまでとは毛色の違う「フィールドワーク教育」をテーマにしたこの本を読むことにしました。
今回取り上げるパート
- 第1章 フィールドから生まれる自己変容
- 第2章 自己変容型フィールド学習に向けて
参加枠について
参加枠
参加者の方と感想を共有したい人はこちら
ラジオ枠
ラジオ感覚で耳だけ参加したい方はこちら 「話すのはちょっと。。。」という方もいるかもしれないので、こちらから話を振ったりはしません 話したくなったときにマイクをONにして話してもらう分には構いません(むしろWelcomeです)
事前準備
- 書籍を手元に準備する
- 今回取り上げるパートを読む
※事前に書籍を読破しておく必要はありません。4回に分けて少しずつ読み進めます
読書会の進め方
- 最初に軽く自己紹介をします
- 次に個人ワークでそれぞれ感想・疑問点などをCosenseというドキュメント管理サービスに記載します
- それから参加者全員で感想・疑問点を共有し合います
- そして共有された感想や疑問点について、参加者同士で会話します(22:00頃に休憩を挟みます)
- 最後に一言ずつ今日の感想・学びを共有して、会を終えます
読書会について
読書会の開催日は以下の予定です。各回は以下のパートについて会話する予定です。
※日程は主催者都合で変更する可能性があります。
開催回 | 予定日 | パート |
---|---|---|
第1回 | 1/8(水) | 第1章 フィールドから生まれる自己変容 第2章 自己変容型フィールド学習に向けて |
第2回 | 1/22(水) | 第3章 反-反設計主義のフィールド教育:大学における短期海外研修(スタディツアー)を事例に column 1〈新しい能力〉とPBL 第4章 偶発性を生み出すフィールド教育:学びが生まれる余白と異種混交性 column 2 ジョン・デューイの経験学習論とPBL |
第3回 | 2/5(水) | 第5章 ボランティアとフィールド教育:タイ少数民族との邂逅と協働を通した自己変容の可能性 column 3 自己変容にまつわる教育論 第6章 自己変容型フィールド調査実習の試み:調査期間と専門性の制約を超えて column 4 フィールド教育と安全管理/危機管理 |
第4回 | 2/19(水) | 第7章 フィールドワークと教育を超える協働実践:グローバルな当事者間のニーズ共有接近法の実験から column 5 フィールドへのインパクト 第8章 教室で再現するフィールド:パフォーマンスによる北米先住民カスカの民族誌 column 6 SFLの学習評価は可能か? |
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。