パスキー開発者の集い
イベント内容
🔑パスキー開発者の集い
「パスキー開発者の集い」
パスキーを導入したい技術者必見! パスキーの基本から実装のポイントまで、最前線で活躍するエキスパートが徹底解説します。
- パスキー技術書の著者
- パスキーOSS開発者
- パスキーを実装した企業担当者
登壇者がそれぞれの視点から、実践的な知見を余すことなく共有します。 導入に向けた課題解決や実装のノウハウが一挙に学べる貴重な機会です。
🔑タイムテーブル
※ 予定は前後する可能性があります。
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:30 - | 開場 受付開始 開会前の懇親タイム | ドリンクとフードをご用意しています |
19:00 - | オープニングの挨拶 | 株式会社ヌーラボ |
19:05 - | (仮) 「パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装」の紹介 | えーじ (@agektmr) 倉林 雅 (@kura_lab) 小岩井 航介 (@kocko) |
19:40 - | (仮) 実践パスキー:Spring・Quarkusから考えるアプリケーションフレームワークを利用したパスキー実装 | 能島 良和 (@shiroica) |
20:05 - | 認証認可基盤にパスキーを実装するときに悩んだRPID管理の話(仮) | 株式会社ビットキー 上窪 大暉 (@daikideal) |
20:30 - | (仮) いいかどうかわからないが、ヌーラボではこういうパスキー実装をしてますという話 | 株式会社ヌーラボ 鈴木 智 (@gebogebogeboge) |
20:50 - | クロージング! ノンアルコールドリンクも用意していますので、お気軽にご参加ください。 |
|
21:00 - | 軽食・懇談・QAなど | |
21:30 - | イベント終了 |
🗣️登壇者
えーじ @agektmr
ブラウザ開発チームでWeb開発者向けの技術を啓蒙。Credential Management API,WebOTP,WebAuthn,FedCM,Digital Credentialsなど,ブラウザのサポートするアイデンティティ・認証関連APIの啓蒙チームをグローバルでリードする。
倉林 雅 @kura_lab
OpenIDファウンデーション・ジャパン 理事・エバンジェリスト。OpenID / OAuth技術の啓発・教育活動に携わる。長年にわたり某インターネット企業にて認証・認可基盤の開発を経験し、現在はプロダクトマネージャを担当。
小岩井 航介 @kocko
「パスキーのすべて」共著者
ID・認証に関することを中心に、新しい技術を調べたり、調べたことを発表したり、仕様を書いたり、広めたりしています。
能島 良和 @shiroica
レッドハット株式会社所属
WebAuthn4J というパスキーのサーバーサイド検証ライブラリの開発者。
業務ではKeycloakやQuarkus、JBoss EAPといったJavaベースのミドルウェア製品のテクニカルサポートやパッチ作成に従事しています。
上窪 大暉 @daikideal
株式会社ビットキー プラットフォーム開発部 Cross Service Backendチーム
2022年12月に株式会社ビットキーに入社。workhub開発部にてSaaSプロダクトの開発に従事したのち、プラットフォーム開発部に異動。現在は認証認可基盤の開発・保守/運用に携わっている。
鈴木 智 @gebogebogeboge
株式会社ヌーラボ サービス開発部 Apps課 所属
ヌーラボサービス Backlog, Cacoo, Nulab Pass のアカウントまわり(ヌーラボアカウント)の開発をやっています。ヌーラボアカウントのパスキー開発を主に担当しています。
⚠️注意点
- 営業行為や飲食を目的とした入場は、お断りさせていただく場合があります。
- 電源は、全員分のご用意がありません。あらかじめご了承ください。
- イベントの模様をSNSでシェアする場合があります。お写真に映る可能性がありますので、予めご了承ください。
✍️Code of Conduct 〜ヌーラボのイベントにおける行動規範〜
ヌーラボが開催するイベントは「Code of Conduct」に則り運営しています。
主催
株式会社ヌーラボ
株式会社ヌーラボは、「"このチームで一緒に仕事できてよかった"を世界中に生み出していく。」というブランドメッセージのもと、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」、オンライン作図ツール「Cacoo」、組織の情報セキュリティ・ガバナンスを高める「Nulab Pass」を提供している企業です。2024年3月には創業から20周年を迎えました。2022年6月東証グロース市場上場。
協力
株式会社ビットキー
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。