LINEヤフー × Deno Land Inc. Meetup

2025/02/17(月)18:55 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

『LINEヤフー』と『Deno Land Inc.』による共同ミートアップ開催!

LINEヤフーとDeno Land Inc. がタッグを組み、次世代ランタイム×フロントエンド開発の未来を探求するミートアップを開催します。

さらに、特別ゲストとして、Cloudflare Inc.からyusukebeさんをお迎えします。

このイベントを通じて、参加者の皆様とともに、Denoの可能性や次世代ランタイムを用いた新しい開発手法について考える時間を持ちたいと思います。次世代ランタイムがフロントエンドの開発環境として広く活用されるために必要な要素や、現時点でのベストプラクティスについて議論を深め、未来のフロントエンド開発の方向性を探っていきたいと考えています。

開催日時

2024/2/17 (月) 18:55 ~ 21:30

タイムスケジュール

時間 コンテンツ 登壇者 所属
18:30- 受付開始
18:55 - 19:00 イントロダクション
19:00 - 19:20 Deno Update: 最近のフロントエンド向け機能の紹介(仮) @kt3k Deno Land Inc.
19:20 - 19:40 LINEスキマニのフロントエンド開発にDenoを採用した理由(仮) @kazushikonosu LINEヤフー
19:40 - 20:00 How to use Hono on Deno(仮) @yusukebe Cloudflare Inc.
20:00 - 20:30 次世代ランタイム×フロントエンドの将来性(パネルディスカッション ) @kt3k @kazushikonosu @yusukebe @yusuktan
20:30 - 21:30 懇親会

登壇者

Kazushi Konosu

Kazushi Konosu

2021年LINE株式会社に新卒入社。現在は「LINEスキマニ」のフロントエンド領域を担うチームでエンジニアリングマネージャー・テックリードを担当。プレイングマネージャーとして、「LINEスキマニ」のWebアプリ・ネイティブアプリ開発に従事。プロダクト開発以外に、 TypeScript Remove (tsr) というOSSの開発にも取り組んでいます。

Yoshiya Hinosawa

 Yoshiya Hinosawa

Webエンジニア。2018年からOSSとしてのDenoの開発に参加。2021年に作者から誘われてDeno社に参画。現在はDenoのコアメンバーとして、Deno本体、Deno標準モジュール、Deno Deployの開発等に従事。

Yusuke Tanaka

 Yoshiya Hinosawa

趣味の一環でDenoにコントリビュートしていたらいつの間にか入社することになった。主にDeno Deployの開発を担当し、仕事でRustを書ける幸せを噛み締めている。仕事の傍ら、米ジョージア工科大学のオンライン修士号コースにも通う。実は2019年ヤフー新卒入社。

Yusuke Wada

 Yoshiya Hinosawa

Webアプリケーション開発者。今はCloudflareでDeveloper Advocateしています。WebフレームワークHonoの作者です。

開催場所

LINEヤフー株式会社 東京ガーデンテラス紀尾井町オフィス 17F LODGE(東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー)(map)

https://workers-hub.ent.box.com/s/mf6r2lhmouxn84zegwraqtm87e9l6urc

東京メトロ南北線 「永田町駅」9a出口直結
東京メトロ半蔵門線 「永田町駅」7番出口より徒歩2分
東京メトロ丸の内線/銀座線 「赤坂見附駅」D出口より徒歩1分

  • 駅からオフィス2F入口まで少し距離が離れておりますので、お時間に余裕をもってお越しください。
  • 受付は 東京ガーデンテラス 紀尾井タワー2階 に設置しております。
  • 会場の受付時間は 18:30〜19:00 です。

入館方法・受付

■ 会場2F受付までのご案内

https://workers-hub.box.com/s/mf6r2lhmouxn84zegwraqtm87e9l6urc

赤坂見附駅はD出口、永田町駅は 7 または 9a 出口を目指してください

■ 受付からLODGEへの経路ご案内

https://workers-hub.box.com/s/kx4blhhauy3njzofud37zwngwkvv3i7i

  1. 2Fのイベント専⽤受付にて、スタッフの指⽰に従い⼿続きをしてください。
  2. 受付の左側にあるセキュリティゲートへ、QRコードをかざして、お⼊りください。 感度が悪い場合スタッフのサポートを受けてください。
  3. QRコードは退館時にも必要ですので、なくさないようにご注意ください。
  4. ゲストパスを⾸から提げてください。
  5. ⼊って右側のエレベーターで18Fへお進みください。
  6. エレベーターを18階で降りて右⼿の、来客スペースへお進みください。
  7. フロア内の内階段で、17階のLODGEへ降りてください。

退館方法

  1. 退館時は、17階から直接エレベーターで降りて、2階もしくは1階からご退館ください。
  2. 【重要】⼊館時に使ったQRコードでゲート通過後、必ず 回収ボックスへビジターカード(QRコード)を⼊れてください。(なくさないようにご注意ください。)

注意事項

  • 当社では、技術イベントに参加するすべての人が安心して有意義な時間を過ごせるよう、「LINEヤフー社が主催する技術イベントにおける行動規範」を制定しています。本イベントに参加いただく方は、ハラスメントや不適切な情報発信などが行われないように、ご一読の上ご参加ください。
  • 本イベントの内容は後日、主催団体のブログ・YouTube等の媒体にて紹介する可能性があります。その際、ご参加者名が写った画像(キャプチャなど)も紹介されることがあります。予めご了承ください。
  • 当社におけるその他取り扱いは以下プライバシーポリシーに従います。ご同意の上、ご参加ください。 https://terms.line.me/line_rules/?lang=ja
  • 技術交流が目的の勉強会ですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしています。

キャンセルポリシー

  • 予定が変更になり都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント