![](https://s3.techplay.jp/tp-images/event/6fdbbe05dc203822352e33e474e166509c14ab7f.png?w=1200)
技術的負債解消の軌跡~現場と経営をつなぐ実践事例~
Findy/ファインディが次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
無料参加枠(オンライン)
|
先着順 | 無料 | 26人 / 定員100人 |
イベント内容
✍️概要
技術的負債は、成長するプロダクトや組織において避けられない課題です。
その解消に向けた優先順位付けや組織的な取り組み方を模索されている方に向け、開発組織と経営層を繋ぎ、組織的に技術的負債解消へ取り組まれたお二人のパネルディスカッションを開催します。
DMM.comで第1開発部などの開発組織を率いる石垣氏と、弁護士ドットコムのクラウドサイン事業部を率いる井田氏をお迎えし、お二人の技術的負債解消の事例を伺い、開発組織と経営層を繋いだプロセスやその成功の秘訣についてを以下テーマに沿って深掘りします。
- それぞれの技術的負債のキャッチアップと優先順位付けの具体的方法
- 経営層やチームを巻き込み、技術的負債解消への合意を得るためのプロセス
- チームにおける役割分担と組織的な取り組み方
視聴者の皆様にとって、自社での技術的負債解消の取り組みを進めるための実践的なヒントをお持ち帰れるイベントを目指します。
登壇者に聞いてみたいことを、お申込み時のアンケートにご記入ください✨
当日のセッション内で、リアルタイムの質問と合わせて回答いただく予定です
※すべてのご質問については触れられない可能性がありますのでご了承ください
🎁参加方法とプレゼント企画
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。
『ソフトウェアアーキテクチャメトリクス』
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00~12:03 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:03~12:13 | 「技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ」 | 合同会社DMM. com | 石垣 雅人 (@i35_267) |
12:13~12:23 | 「技術的負債解消の取り組みと 専門チームのお話」 | 弁護士ドットコム株式会社 | 井田 治義 |
12:23~12:53 | パネルデスカッション | ||
~13:15 | クロージング(バッファ込み) |
※発表の順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- 自社で技術的負債解消へ取り組まれている方
- 他社の技術的負債解消の成功事例を知りたい方
- 技術的負債解消のため、開発組織と経営層を巻き込んだプロセスを知りたい方
☑️イベントのゴール
- 登壇者の技術的負債解消の取り組みや、優先順位の付け方が参考になった
- 開発組織や経営層を巻き込むにあたり、お二人の視点や考え方が参考になった
- 自社の技術的負債解消の取り組みに落とし込める気づきやヒントが得られた
🎙️登壇者
「技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ」
石垣 雅人(@i35_267)
合同会社DMM. com
プラットフォーム開発本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室
DMM .comにエンジニア職で新卒入社し、翌年からプロジェクトマネージャーを務める。 いくつかのプロダクトマネージャーを経て2020年、DMM.comの入り口である総合トップなどを管轄する総合トップ開発部の立ち上げを行い、部長に従事。 現在はプラットフォーム開発本部 第1開発部 部長 / VPoE室 / アルファ室を 兼務。DMMポイントクラブサービスの立ち上げからグロース、DMM .com の4,507万人(2024年2月時点)会員のID 基盤 ・個人情報を管轄する開発部の部長、DMM全体のエンジニア・デザイナー・PM組織の組織課題を解決するVPoE室 / アルファ室を兼務している。著書に『DMM.comを支えるデータ駆動戦略』がある。
「技術的負債解消の取り組みと 専門チームのお話」
井田 浩義
弁護士ドットコム株式会社
クラウドサイン事業本部 開発部 部長
大手ゲーム会社にて主にモバイル向けタイトルの開発・運営に従事。サーバーアーキテクト、テクニカルディレクターとして技術的品質を担う業務を経て、プロジェクトマネージャー、スクラムマスターとしてプロジェクトの円滑な進行に活動を広げる。その後エンジニアリングマネージャーとして組織開発・人材育成に従事。 2021年9月弁護士ドットコム株式会社入社。
入社後は、エンジニア組織開発に関わる傍ら、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)取得維持のための活動に従事。
現在は開発生産性計測の取り組みや、組織拡大のための活動に注力し、事業成長を支える組織づくりに尽力。
特技は打ち上げ花火。
🎙️モデレーター
高橋 裕之 (@Taka_bow)
ファインディ株式会社
CTO室 Software Engineer, SPI Coach, Agile Coach
1989年より組込みエンジニアとして、OS開発、通信プロトコル開発、RTOSや組込みLinuxを基盤としたガジェット開発に16年携わる。
2005年、それまでの経験を活かし、エンジニア人材と組織の課題解決に特化したSPI(ソフトウェアプロセス改善)の専門家へ転身。
現在は、SPIコーチおよびアジャイルコーチとして活動し、DORAメトリクスを活用したプロセス改善活動を得意とする。
ソフトウェアエンジニアリングの潜在能力向上支援(イネーブルメント)に注力し、組織のパフォーマンス最適化に貢献している。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 :
独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。 -
ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。 -
エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :
特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。 -
開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します。
![TECH PLAY](https://files.techplay.jp/4JN47Q1RA/images/top/apilogo_dots.png)