"Tidy First?" 翻訳者陣に聞く!Kent Beck氏の新刊で学ぶ、コード整頓術のススメ
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
無料参加枠(オンライン)
|
先着順 | 無料 | 16人 / 定員100人 |
イベント内容
✍️概要
本イベントは、弊社主催の開発生産性Conference 2025に来日講演いただくKent Beck氏著書の「Tidy First? ―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計」について、翻訳者の方々をお呼びし、お話しをいただきます。 今回は翻訳者3名の方全員に集結いただくプレミアムな会となっております。
「Tidy」は直訳すると「きちんとした」「整理整頓された」という意味で、タイトルにもあるようにコードの整頓について「自分自身が」どうスタンスを取るかという内容が著されています。
本書の内容説明を吉羽さんにいただいた後、パネルディスカッションにて吉羽さん、永瀬さん、細澤さんの翻訳者3名をお呼びし、パネルディスカッションテーマに沿って、より深く、多様に本書についてお話しいただきます。
🎁参加方法とプレゼント企画
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。
『Tidy First?―個人で実践する経験主義的ソフトウェア設計』
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | スピーカー |
---|---|---|
12:00 | オープニング | |
12:05 | ご講演:「ソフトウェア開発におけるオプションとは何なのか?」 | 吉羽さん |
12:25 | 翻訳者3名によるパネルディスカッション | 吉羽さん 永瀬さん 細澤さん |
12:55 | Q&A | |
~13:10 | クロージング |
📝パネルTopics
※事前アンケートにてお答えいただいたみなさんが好きな章や好きな部、質問を中心にお話しいただきます。
吉羽さん執筆のブログに全33章の目次が載っておりますのでアンケート回答の際にご参考ください。
ex:
・第1部「整頓」
・第2部「管理術」
・第3部「理論」
・「翻訳者が選ぶ!私の1番好きな 1/33章」
・「ここでしかできない翻訳裏話」
※内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- Kent Beck氏のソフトウェア設計のアプローチに関心がある方
- コード整頓やリファクタリングの重要性を深く理解し、自分のプロジェクトやチームに適用したいと考えている方
- チーム全体でコード整頓を推進し、メンテナンス性の向上や開発効率を上げたいと考えている方
☑️イベントのゴール
- 日常的に1人でもコードの整頓を意識できるようになる
- 組織やチームに「Tidy First?」の考え方を持ち帰ることができる
🎤登壇者
「ソフトウェア開発におけるオプションとは何なのか?」
パネ パネルディスカションモデレーター兼スピーカー
吉羽龍太郎 (@ryuzee)
株式会社アトラクタ
Founder兼CTO / アジャイルコーチ / 認定スクラムトレーナー
アジャイル開発、DevOps、組織開発を中心としたコーチングやトレーニングが専門。 Scrum Alliance 認定スクラムトレーナー(CST) / 認定チームコーチ(CTC)。Microsoft MVP。 著書に『SCRUM BOOT CAMP THE BOOK』(翔泳社)など、訳書に『Tidy First?』『プロダクトマネージャーのしごと』『エンジニアリングマネージャーのしごと』『チームトポロジー』『ジョイ・インク』(翔泳社)など多数。 Developers Summit 2016ベストスピーカー(1位)。
### パネルディスカションスピーカー
永瀬美穂 (@miholovesq)
株式会社アトラクタ
Founder兼CBO / アジャイルコーチ
受託開発の現場でソフトウェアエンジニア、プロジェクトマネージャーとしての経験を重ね、2009年よりアジャイル開発の実践および組織マネジメントを行う。2013年より、産業技術大学院大学などで非常勤講師を歴任しプロジェクト型学習にアジャイル開発を導入。社会人・学生問わず、いきいきしたチーム作りを支援。Scrum Alliance認定スクラムプロフェショナル(CSP)。筑波大学、琉球大学非常勤講師。一般社団法人スクラムギャザリング東京実行委員会理事。一般社団法人アジャイルPBL振興会理事。
パネルディスカションスピーカー
細澤あゆみ (@ayumi_hsz)
株式会社アトラクタ
アジャイルコーチ
Scrum Alliance認定スクラムマスター(CSM) / 認定スクラムプロダクトオーナー(CSPO) / アドバンスド認定スクラムデベロッパー(A-CSD)。 学生時代、PBL(Project Based Learning)にて、ソフトウェア開発プロジェクトを経験。学生のみで実際の顧客がいるソフトウェアを開発、リリース・運用する。院生時代にスポンサーの協力により、世界最大のアジャイルカンファレンスである「Agile 2010」に参加。アジャイルに出会う。卒業後、スクラムチームでのソフトウェア開発や、基幹系システム再構築の経験を積む。産業技術大学院大学非常勤講師(2021)。
⚠️諸注意
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 - 「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイト。実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や検討に必要な情報が集約されており、企業の技術選定をサポート。