
~Gemini最新情報をお届け~ Google Cloud カスタマーエンジニアが登壇 生成AIによるDevOpsプロセスの改善
株式会社メンバーズ セミナー運営事務局が次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般参加枠(抽選・定員以上受付可)
|
先着順 | 無料 | 定員50人 |
イベント内容
本セミナーでは、生成AIがDevOpsの各プロセスに与える影響やその活用方法について、グーグルクラウドジャパン合同会社 中丸氏をお招きして解説いたします。最新のGoogleおよびGoogle Cloudの技術を基に、生成AIがどのように業務の効率化やプロセスの改善に寄与できるのかを具体的な事例やデモをご覧いただけます。
生成AIを導入することで、どのようにチームの生産性を高め、より迅速かつ高品質な成果物を生み出せるのか、その鍵となる戦略をお伝えします。AIの力を借りて、DevOpsの未来を共に切り拓くための貴重な情報が得られる機会ですので、ぜひご参加ください。
※本ウェビナーはアーカイブ配信を予定しておりません。
※パネルディスカッションでは、事前にいただいた質問に優先してお答えいたします。質問がございましたらお申し込み時にご記入ください。
■こんな方におすすめ!
- 生成AIの活用方法を学びたいDevOpsエンジニア
- 生成AIを導入して業務効率を向上させたいプロジェクトマネージャー
- 生成AIを活用した改善策を検討しているアプリケーション開発者
- 生成AIの導入による新たな機能や効率化を模索しているプロダクトマネージャー
- 生成AIを利用したプロセス改善に興味があるクラウドエンジニア
※メンバーズ、また登壇企業と同業の方はご遠慮いただく場合がございます点、あらかじめご了承くださいませ。
■登壇者紹介
中丸 良 氏
グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
カスタマー エンジニア
技術営業として、Google または Google Cloud が提供する DevOps 系 OSS やマネージドサービスをお客様やコミュニティのみなさんにご紹介しています。CIer の CTO やクラウド HPC ベンチャーでの技術顧問などを経て現職。
小関 有香
株式会社メンバーズ
デブオプスリードカンパニー DevOpsシニアエンジニア
大小様々な規模のシステム・アプリケーション設計開発、UI/UXデザイン、QAなどに幅広く従事した後、AIベンチャーでの機械学習エンジニア経験を経て、2021年10月にデブオプスリードカンパニーへ入社。現在はDevOps支援、生成AIの活用支援を担当。JaSST Hokkaido(ソフトウェアテストシンポジウム)実行委員や、CDLE(JDLAが実施するG検定・E資格の合格者のみが参加できる日本最大級のAIコミュニティ)の運営メンバーとしても活動。北海道札幌市の自宅からフルリモートワーク中。
■アジェンダ
【第一部】
『生成AIによるDevOpsプロセスの改善』
-グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 中丸 良 氏 講演
【第二部】 Q&Aセッション
■日時:2025年3月11日(火)16:00~17:00
※15:50頃からアクセス可能です
■費用:無料(事前登録制)
■主催:株式会社メンバーズ
■参加の流れ
ZOOMウェビナーによる配信を予定しております。(ご視聴時、他の参加者に顔・音声は共有されません。)
セミナー前営業日の正午に締め切ったのち、アンケートにご入力いただいたメールアドレスへ参加方法をご案内します。
・PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
・下記に接続し、事前に視聴環境の確認をオススメしております。
テスト接続はコチラ (外部サイトにリンクします)
・株式会社メンバーズのWebサイトでもお申し込みを受け付けております。 応募締め切り後のお申し込みはこちらをご利用ください(セミナー直前まで申し込み可能)https://knowledge.members.co.jp/seminar/20250311_do_googlecloud
●注意事項
※回答結果は登壇者に共有します。
※ご登録いただいた情報は各社が取得、管理し、今後有益と思われるサービスやイベント・セミナーをご案内する目的等で利用いたします。
※ご登録情報から個別でコンタクトさせていただく可能性がございます。(情報提供やインタビューのご依頼など)
※正確な情報をご入力いただけない場合、ご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
株式会社メンバーズ
セミナー運営事務局
MAIL:marketing@members.co.jp
