E2Eテスト自動化の事例4選 ~Playwright活用編~

2025/03/13(木)12:00 〜 13:15 開催
ブックマーク

Findy/ファインディが次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
無料参加枠(オンライン)
先着順 無料 20人 / 定員100人

イベント内容

✍️概要

昨今、技術の進化は著しく、様々なプロダクトやサービスが展開され、使いやすさやUIなどの品質においてもユーザーが厳しい視点を持つようになりました。
開発組織においても品質への意識が高まり、テストの自動化も当たり前化しています。

そこで今回は、E2Eテストの自動化ツールとして人気の高いPlaywrightを取り上げ、その実践事例を4名の方にお話いただきます。
PlaywrightでのE2Eテスト自動化という切り口から、なぜE2Eテストを実施しているのかや、なぜPlaywrightを採用したのかなど、ご登壇者それぞれのお考えや、当時の選定基準、今後の課題などもお話いただき、視聴者の方にとって気づきや知見を持ち帰れるイベントを目指します。

🎁参加方法とプレゼント企画

URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。

参加後、アンケート回答者の中から抽選で5名様に、下記書籍をプレゼント差し上げます。

[入門]Webフロントエンド E2E テスト――PlaywrightによるWebアプリの自動テストから良いテストの書き方まで
書籍プレゼント_Playwright (1).png

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル スピーカー
12:00~ オープニング・ご挨拶
12:05~12:17 『StotybookからはじめるVRT -個人開発編-』 ちょっと株式会社
12:17~12:29 『StorybookとPlaywrightではじめるインタラクションテスト 』 株式会社enechain
12:29~12:41 『開発が大規模化しても破綻しないナレッジワークのE2Eテスト基盤』 株式会社ナレッジワーク
12:41~12:53 『Playwrightで実現する品質保証の好循環な仕組み』 ウェルスナビ株式会社
~13:15 クロージング(バッファ込み)

※発表の順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

🧑‍💻こんな方におすすめ

  • テスト自動化ツールの技術的な情報をキャッチアップしたい方
  • Playwrightの活用事例をキャッチアップしたい方
  • E2Eテスト自動化の最適解を模索している方

☑️イベントのゴール

  • Playwrightを使ったE2Eテストの自動化について知見を持ち帰れる
  • テスト自動化について、自社に生かせる事例を持ち帰れる
  • 登壇者の視点から、テストを自動化することの重要性やメリット・デメリットを知れる

🎙️登壇者

『StotybookからはじめるVRT -個人開発編-』

TP_arrowさん.png
arrow2nd @_arrow2nd
ちょっと株式会社

フロントエンドエンジニア

『StorybookとPlaywrightではじめるインタラクションテスト 』

TP_なっかーさん.png
中山 晶平(nakker1218) @nakker1218
株式会社enechain

ソフトウェアエンジニア

『開発が大規模化しても破綻しないナレッジワークのE2Eテスト基盤』

TP_triiさん.png
鳥居 陽介@jinjor
株式会社ナレッジワーク

フロントエンドエンジニア

『Playwrightで実現する品質保証の好循環な仕組み』

TP_木下さん.png
木下 智弘@kikkis_jp
ウェルスナビ株式会社

SETエンジニア
情シスとして、機器調達、社内システムの開発、運用保守を経て、現在はウェルスナビ株式会社にてSETエンジニアとして勤務。モバイルアプリのE2Eテスト自動化も検討中。


⚠️諸注意

  • 参加用リンクは開催当日、参加確定者にTECH PLAY経由で通知します。
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
    ファインディ株式会社 プライバシーポリシー

📢主催・運営

ファインディ株式会社

  • IT/Webエンジニアの転職サービス「Findy」 :独自のアルゴリズムを用いてエンジニアのスキルを可視化し、ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービスです。登録エンジニアは12万人を突破、登録企業数は約1,100社、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいております。
  • ハイスキルなフリーランスエンジニア紹介サービス「Findy Freelance」 :
    ハイスキルなフリーランスエンジニアと企業の業務委託案件のマッチングサービスです。「Findy」同様にGitHubを解析した独自アルゴリズムを用いたスキル評価をもとに、単価保証の案件を紹介しています。登録エンジニア数は5万人を突破し、スタートアップ企業を中心にDXを推進したい大手企業まで1,500社以上に導入いただいております。
  • エンジニア組織の開発生産性可視化・向上SaaS 「Findy Team+」 :特許取得の独自技術を用いて、GitHub、GitLab、Bitbucket、Backlog、Jiraなどを解析し「Four Keys」や「SPACE」といった指標やフレームワークに基づき、開発のアクティビティ・効率・クオリティやエンゲージメントなどを多面的に可視化することで、開発生産性・開発者体験向上をサポートしています。
  • 開発ツールのレビューサイト「Findy Tools」:開発ツールに特化したレビューサイトです。第三者の視点で実際にツールの選定を行った企業の生の声を集めることで、ツール選定に関する不安を解消し、導入検討に必要な情報を提供します。

関連するイベント