
情シスのためのChatGPT活用セミナー(基礎編) 〜無料版かPro版か?AI企業導入の基本を解説〜
DXERが次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 |
---|---|---|
イベント参加
|
先着順 | 無料 |
イベント内容
イベント詳細
ChatGPTを活用するうえで、「無料版で十分なのか」「Pro版はどこまで業務に使えるのか」など、より良い使い方で迷うことも多いのではないでしょうか。特にGPT-3.5と4の違い、さらには最新モデル o1にできること、コストに見合う効果が得られるのかなど、実際に使ってみないとイメージが湧かないことも多いと思います。
本ウェビナーでは、情シス担当者の視点で、ChatGPTの無料版とPro版の違いを「機能」「コスト」「セキュリティ」の観点から徹底比較します。また、実際の「出力例」や企業導入事例も交えながら、ライセンス選定の判断材料となる具体的な情報をお伝えします。
30分の中で「モデルの使い分け」から具体的な活用シーンまで、現場で必要な知識を凝縮してお届けします。
セミナー概要
開催日時:2025年3月6日(木)17:30〜18:00
参加費:無料
開催場所:オンライン開催(Zoomにて配信)
「TECH PLAY」にて直接お申し込みください。
お申込みいただいた方に、視聴可能なURLをお送りします。
講座の内容
- 無料版 vs Pro版(Plus版)
- 「機能」「コスト」「セキュリティ」で徹底比較
- GPT-3.5、GPT-4、o1の出力はこんなに違う
- 事例紹介:ChatGPT導入で効率が上がったリアルな例
本講座のゴール
- 無料版とPro版の機能差異が明確に理解できた
- GPT-3.5、GPT-4、o1の特性と使い分けのポイントが分かった
- 自社に適したライセンスを判断するための基準が得られた
- ChatGPTを自社に導入するときに考えるべきポイントが分かった
こんな方におすすめ
- ChatGPTの企業導入を検討しており、ライセンスの選定に迷っている方
- GPT-3.5、GPT-4、o1の違いを、実務視点で理解したい方
- 他社の具体的な活用事例を知りたい情シス担当者
- AI導入に向けて、基礎知識を押さえておきたい方
登壇者
真田 英幸
DXER株式会社 セールス/マーケティング
建築業界向けの商材を扱う商社・メーカーで営業を10年間経験した後、世の中の働き方をもっとアップデートしたいと思いバックオフィス向けのSaaSプロダクトを提供・販売するスタートアップへ転職。セールスとして20名のアーリーフェーズからMRRを6倍・従業員数を4倍へ成長させることに貢献。セールスマネージャーとして、ウェビナーにも登壇する。
お客様の事業成長にコミットするためには、プロダクトだけでなくBPO・AIの活用が必要と感じ、BPaaS領域へのチャレンジを志してDXERへジョイン。マーケティング・セールスに従事している。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
