第5回 自治体システム標準化・ガバメントクラウド勉強会
イベント内容
第5回は 「OCI(Oracle Cloud Infrastracture)のガバクラ移行」と「IaC(Infrastructure as Code)」がテーマです
現在、絶賛ガバメントクラウドへの移行が進みつつありますが、OCIに関する移行事例はまだまだ事例も情報も少ない状況です。
運用コストを下げるためにはどのような工夫の余地があるのか、はたまた、安全な移行のためにはどのような落とし穴に注意すべきなのかーー。
そこで第5回となる今回は、OCIに移行した和歌山市の移行事例をもとに、OCI移行に伴う技術的な苦労・工夫のポイント、コストの工夫、IaCを使った共同検証についてお話し頂きます。続けて、LT①の話で登場するオープンソースのIaCツール「Terraform(テラフォーム)」について、与那嶺氏によるLT②でお話し頂きます。
たくさんの質問、お待ちしております!
アジェンダ
12:00-12:05 オープニング
12:05-12:35 LT① あの男が再び勉強会に帰ってきた!共同研究特戦隊が語るOCIのIaC!(小松亮氏(和歌山市役所)/辻宏幸氏、島本久嗣氏(紀陽情報システム))
12:35-12:50 LT② イラストで理解するTerraform (与那嶺 創 [a.k.a よな])氏(クラスメソッド株式会社))
12:50-12:55 クロージング
事前参考資料
有識者に聞く自治体最前線の現状と課題 【特別編・後編】~自治体・ASP・CSPが語るガバメントクラウド&標準化の本質~
https://www.oracle.com/jp/cloud/government/wakayama-city-interview1/
https://www.oracle.com/jp/cloud/government/wakayama-city-interview2/
Terraform
よな氏のTerraform解説に関するブログ
https://dev.classmethod.jp/articles/terraform_speaker_report_jawsug_tokyo/
自治体システム標準化・ガバメントクラウドに関わる方々に参加いただきたい勉強会です
2025年度末を目処に、各自治体ごとに異なるシステムを標準化する「自治体システム標準化」。そして、これらの標準化したシステムを「ガバメントクラウド」に移行する動きがあります。自治体のシステムが大きく変わろうとしているものの、庁内ネットワークやLGWANとの接続、システム構成のあり方ーーなどと考慮しなければならないことが次々と生まれています。
こうした疑問を相互に共有し、解決する場を作るためのクラウド勉強会を開催します。全国どこからでも、どなたでもご参加可能です。
主な対象の方
自治体の標準化に関わる、担当の方や関連のITベンダー、ネットワーク事業者の方など
「標準化やガバクラ移行に対応しなければならないことは認識しているが、何から理解を深めれば良いかわからないーー。」
「今後の移行に向けて、何から始め、注意すべき技術的ポイントは何か知りたいーー。」
「担当者になったが、何から理解していけばいいのかわからない!」
このようなお悩みがある方の疑問を解決できる場になればと思います。
お昼ご飯を食べながら、ラジオ感覚で気軽にご参加ください!
参加においてのお願い
・関係者の人種、性別、性的指向、身体的特徴、見た目、政治、宗教(または無宗教)などに係る表現は、いかなる場合も適切ではありません。互いに敬意を持った発言を心がけましょう。
・前向きな発言がイベントをより楽しくします。発表者や質問者に対して疑問や意見がある場合は批判や罵り・嘲りではなく提案と課題解決の態度でポジティブな発言を心がけましょう。
・継続的に実施予定です。知りたいことや、実施してほしい企画の要望などがあればお気軽にご連絡いただけると助かります。皆でより良い勉強会を作りましょう。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
