meetup app osaka@9

2025/03/29(土)13:15 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

大阪現地開催の勉強会です

テーマは「推し技術教えて会」です

興味のある方は是非ともお気軽に参加してください(^^)/

みなさまの参加を、お待ちしております!

この勉強会について

<やること>

  • 講師のおすすめの技術について発表を聞く
  • 質疑応答
  • 雑多なLT会(希望者が居れば)

<やらないこと>

  • 参加者の方に発言を強要すること
  • 確実な回答  (ここで出た話題はあくまで個人の意見なので、確実性や何かを保証するものではありません)
  • 営利目的の何か
  • 技術に関係のない話題

参加費

なし

主催者連絡先

遥佐保(はるかさお)
haruka.sao (あっと)gmail.com
@hr_sao

お願い

可能であれば、気軽に持参できるおやつなどを持ってきてもらえると嬉しいです
お茶やお菓子をつまみながら、勉強会に参加しましょう~

注意事項

何かしらの勧誘、斡旋、営利活動が目的の方はご遠慮ください
また勉強会の進行に悪影響があると主催者が独断で判断した場合は、参加をお断りする場合があります

セッション概要

Category Title Speaker
C++
C#
C++とC#の書き心地
書くときに微妙に異なる脳の回路を使うC++とC#について、書き心地の違いを紹介しようかと思います(C++23/C#13)
遥佐保
@hr_sao
Microsoft MVP for Developer Technologies
C# C#でC#コンパイラを作っている話
低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門を読んで勉強していました。
この内容はCでCコンパイラを作る話ですが、Cコンパイラでは胸が躍らないので、
C#コンパイラを作ることにしたら途端に胸が躍り始めました。
誰でも触れるようにBlazorで公開サイトにしています。
松井 敏
@binnmti
キャリアブレイク中
Microsoft MVP for Developer Technologies
C# Codeer.LowCode.Blazor
オリジナルのローコードアプリをサクッと作れるライブラリです。
ライブラリ組み込みの機能に加え、Blazorで様々な機能を実装、
ローコード部品化してそれをデザイナで組み合わせて使うことができます。
ライブラリの紹介とそれにまつわるBlazorのチップス的な話をします。
石川達也
@StoneGuitar777
Microsoft MVP for Developer Technologies
AI パッチワークでAIアシスタントを作ろう(仮)
間に合ったらAIアシスタントみたいな話をします
間に合わなかったらAzureの最近の話をします
@kosmosebi
AI AIコーディングエージェントの時代
AIによるコーディングがどんなもんまで来ているのか、利用事例から話してみます
前川
@dairappa
SQL SQL Server のベクトル検索
SQL Server でもベクトル検索出来るようになるっぽいので、どんな感じかさらっと紹介します。
お だ
@shinsukeoda
Web asp.net core mvcと.net core 3.1時代に作って.net 6に上げてから手を入れてないnamelessを現代的にしたい話
Photo Portfolioのnamelessが 初公開から4年経って技術的にもユーザーの環境も変わってきたので、現代的にできそうなことを考えてみた。
蜜葉優
@mitsuba_yu
Microsoft MVP for Developer Technologies
AI AIエージェント
今年のバズワードはAIエージェント
UiPath Autopilot でご説明
ちゅき
@Chuki
Microsoft MVP for Identity & Access
UiPath Community MVP
以下、LT タイム
C# Treemap ライブラリ「SquarifiedTreemapLayers」の紹介 @panda728
C# C# Preview 機能「Interceptors」の紹介 鈴木 孝明
@xin9le
Microsoft MVP for Developer Technologies

タイムスケジュール

1:00p.m.~開場

1:15p.m.~勉強会開始

~6:00p.m. 終了予定

進行は @hr_sao が行います

おまけ:勉強会後…

希望者は、近くのお店でご飯を食べる予定です

みなさまの参加を心待ちにしております!(^^)/

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント