.AI OpenDoor #1

2025/04/10(木)19:00 〜 22:00 開催
ブックマーク

イベント内容

.AI OpenDoor -生成AIに本気で取り組む企業の舞台裏トークイベント-

イベント概要

コンサルタントやエンジニアといった職種を中心とした求職者と、非公開求人を含む生成AI関連の求人企業、双方からのご要望にお応えし、生成AIに本気で取り組む企業の舞台裏トークイベント『.AI OpenDoor』を開催する運びとなりました。生成AIにより事業や組織の成長を加速させているさまざまな企業のホンネに迫るとともに、その最前線において求められる生成AI人材のスキルセットや、異業種から生成AI領域への転職事例とそのデータから読み取れるキャリアパス傾向などにもフォーカスし、ここだけの最新情報をお届けします。

対象者

  • 生成AI活用に取り組む企業の担当者・エンジニア
  • 生成AI人材を志す方々(ビジネス職/エンジニア職等は問いません)

イベント詳細

  • 開催日時:2025年4月10日(木) 19:00 - 22:00
  • 会場:note place(東京都千代田区麹町6-6-2 番町麹町ビルディング 7階)https://g.co/kgs/wHXjp8P
  • 参加費:無料

タイムライン

時間 コンテンツ 登壇者
18:30 開場
19:00〜19:05 開会
19:05〜19:35 キーノート「生成AI領域のキャリアを今、選択する価値(仮)」 1. 株式会社THE GUILD 代表取締役 インタラクション・デザイナー 深津 貴之 氏
2. 株式会社Algomatic 代表取締役CEO 大野 峻典
19:35〜19:50 参加企業ピッチ①
19:50〜20:00 休憩
20:00〜20:40 パネルディスカッション「生成AI導入のリアル 〜見えつつある勝ち筋と課題から紐解く、生成AI人材に求められる新要件〜(仮)」 ・株式会社kubell 執行役員 兼 インキュベーションディビジョン長 桐谷 豪 氏
・ミロ・ジャパン合同会社 代表執行役社長 向山 泰貴 氏
・株式会社カカクコム 上級執行役員CTO AI・テクノロジー管掌 京和 崇行 氏

モデレーター
株式会社Algomatic Works COO 高橋 椋一
20:40〜20:45 休憩
20:45〜21:00 参加企業ピッチ②
21:00〜22:00 懇親会

協賛企業

協賛企業の募集は締め切りました。

キーノート登壇者

深津 貴之 氏 | 株式会社THE GUILD 代表取締役 インタラクション・デザイナー

Takayuki Fukatsu
インタラクション・デザイナー。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。 独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、クリエイティブユニットTHE GUILDを設立。 メディアプラットフォームnoteを運営するnote株式会社およびリーガルテックプロダクトを提供する株式会社弁護士ドットコムのCXOも務める。執筆、講演などでも勢力的に活動。

大野 峻典 | 株式会社Algomatic 代表取締役CEO

Shunsuke Ono
東京大学工学部卒。東京大学にて深層学習を用いた研究プロジェクトに従事。Indeedにて新規事業のソフトウェア開発・プロダクトマネジメント、機械学習基盤の開発を行う。2018年、機械学習・深層学習を用いたソリューション開発を行う株式会社Algoageを創業。2020年、DMMグループへM&Aによりジョイン。2023年、大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供を行う株式会社Algomaticを創業。

パネルディスカッションパネラー

桐谷 豪 氏 | 株式会社kubell 執行役員 兼 インキュベーションディビジョン長

Go Kiritani
大学在学中より創業フェーズのスタートアップに参画し、ジョイントベンチャー設立や複数事業の立ち上げに従事し、ユニコーン企業へ。その後、AI系ベンチャーである株式会社ABEJAへ入社し、データ関連サービスの事業責任者を担う。2020年10月にChatwork株式会社(現 株式会社kubell)に入社し、BPaaSのサービス立ち上げ責任者を務めたのち、2024年1月より執行役員に就任。インキュベーション領域を管掌し、新規事業の推進とR&Dを担当。

向山 泰貴 氏 | ミロ・ジャパン合同会社 代表執行役社長

Taiki Mukoyama
関西外国語大学・ニューヨーク州立大学卒業。ミロ・ジャパン参画前は、AI関連スタートアップ企業にて最高執行責任者(COO)として経営企画、新規事業および事業オペレーションを担当。それ以前は、セールスフォース・ジャパンで10年以上にわたり活躍し、コングロマリット企業のグローバル統括責任者及びエンタープライズセールス部長を務め、日本企業のDX推進に貢献した。その後、Eコマース事業の執行役員として事業責任者を務めた。 また、過去には日本NCRや日本テラデータなどのテクノロジー企業でも新規営業やハイタッチ営業を通じて企業の成長をけん引。2024年7月より現職に就任。

京和 崇行 氏 | 株式会社カカクコム 上級執行役員CTO AI・テクノロジー管掌

Takayuki Kyowa
独立系SIer2社を経て2007年にカカクコムに入社。Windowsベースだった食べログのシステムをRuby on Railsにフルリプレイスし、日本初の大規模サービスのRails移行事例となる。その後、クックパッドでPdMや新規事業子会社の代表取締役などを経て、2019年に再びカカクコムへ入社。2024年4月よりCTOに就任。AI領域ではDifyの日本最大級コミュニティの立ち上げや食べログのChatGPTプラグインやOperatorの日本初対応などを主導。

パネルディスカッションモデレーター

高橋 椋一 | 株式会社Algomatic Works COO

Ryoichi Takahashi
東京工業大学大学院 社会理工学研究科卒。NTTデータに新卒入社し、AI・ロボティクス技術の研究開発に従事。その後、ソフトバンクにて社内ベンチャーの立ち上げに従事し、2022年2月グッドパッチに入社。シニアプロデューサーとしてAI・FinTech領域のプロジェクトを統括。AIエージェントの社会実装を目指し、2023年7月にAlgomaticへ参画。現在はAlgomatic Works COO兼務し、HRプロダクトを立ち上げている。

参加にあたっての諸注意

行動規範とプライバシーポリシーをご一読の上、ご参加ください。

行動規範

本イベントはイベントテーマに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。

  • 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
  • 公的空間での性的な映像表現
  • 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
  • 写真撮影や録音によるいやがらせ
  • トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
  • 望まれない性的な注意を引きつける行為
  • ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。

プライバシーポリシー

本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は、当社が定める以下のポリシーを参照願います。

https://algomatic.jp/works/privacy_policy

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント