医療現場の動き/思考の言語化を試みる

2025/04/17(木)20:30 〜 21:30 開催
ブックマーク

イベント内容

イベントの趣旨

今回は、医療現場の意思決定プロセスについて、少し深く考えてみたいと思います。
医療系企業に勤める方から、「医療現場の動向や意思決定の背景が理解しづらい」という声が寄せられました。
医療現場は多様なステークホルダーや業務プロセスが絡み合っていて、外部からはその全体像や個々の関係者の意図が把握しにくいかと思います。

そこで本イベントでは、健診における胃カメラ検査業務を題材とし、医療関係者がどのように考え、行動しているのかを具体的な事例を通して可視化してみたいと思います。
医療現場のリアルな思考プロセスを共有し、新たな視点や問題解決の糸口を提供できれば・・と考えています。

あまり類がなさそうなタイプのイベントではありますが、多角的な視点から医療現場を理解する機会として、ぜひご参加ください。

参加条件

医療DXに興味がある方(医療業界と直接関係がない方もOKです)

開催場所

オンライン

スケジュール

時間 内容
20:30 開会
20:40 講演
21:10 交流会
21:25 クロージング

モデレータ

Beginners DX Dojo コミュニティマネージャー miyuna

美容業を通して 人としての豊かさとなにか に着目。人と人が繋ぐ可能性に魅了され、DX化がもたらす恩恵に関心を抱く。コミュニティを通して諦めで終わらない人生のキッカケづくりを目指し活動を行っております。

プレゼンター

林 佑樹

MTUG代表。
DXに興味がある消化器内科医。ITへの興味からBeginners DX dojoに参加。
スタートアップのバックエンドエンジニア(Rails)とのダブルワークをしていた事もあります。

Twitter(X)

医療DXコミュニティ MTUG について

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)について考える会です。

昨今あらゆる業界にDXの波が来ており、医療業界も例外ではありません。
医療業界と一口にいっても、医療従事者・医療サービス企業・医療ユーザーなど様々な立場が存在しています。
それぞれがペインを持っていると思うのですが、異なる立場同士でペインを理解する事に難しさを感じています。

医療に関して異なる立場の人々が集まり、お互いの立場を理解できる場があれば良さそうと考えたので、この会を立ち上げました。
大げさな事を言いましたが、管理人もまだまだ勉強中の身です。どうぞ堅苦しく考えず、気軽にご参加ください!

MTUG公式Twitter(X)

■過去のイベント
医療DXについて考える会 vol.1
医療DXについて考える会 vol.2 医療DXをマクロ視点で考える
医療DXについて考える会 vol.3 「わっしょ医!!北山村」運営した内川医師に感想を聞く
医療DXについて考える会 vol.4 医療DXのキャリアプラン ヘルステックエンジニアという選択
医療DXについて考える会 vol.5 振り返り(vol.1 - vol.4)

■MTUGの理念
「日本で医療DXを進める手助けとなる」

■MTUGの目標
 ①現在の医療背景を理解する
 ②医療DXを進める上での障壁を把握する
 ③それぞれの立場から出来る医療DXを考える

Beginners DX Dojoについて

Beginners DX Dojoは、DX人材育成を目的としたコミュニティです。
ここでは、DX人材を目指す人や興味がある人向けに、実践的なスキルと知識を習得できる場を提供しています。
DX人材を目指す仲間たちが集まって、それぞれのペースで学んだり交流しています(主にDiscordを利用してます)。

MTUGはBeginners DX Dojoから派生したコミュニティで、さらに医療に特化したDX関連の知見を深めることを目指しています。

諸注意

  • イベント内容は一部変更になる可能性がございます。
  • イベント当日の様子は後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。
  • お申込後運営都合によりご参加をキャンセルさせて頂く場合がございます。予めご了承頂けますようお願いいたします。
  • 当イベントでは全ての参加者がこのイベントを楽しめるよう、ハマヤ コミュニティ運営グループの管理のもと開催しています。そのため、以下のような行動を取られた方は退室いただく場合があります。また次回以降の参加をお断りしますのでご了承下さい。過去に以下のような行動を取られた方からのお申込についてもお断りさせていただく場合がございます。
     ■他の参加者やLT登壇者に対しての迷惑行為と見られる言動や行動
     ■人材紹介、転職、マルチ商法、宗教など、本イベントとは関係のない勧誘

その他

アンチハラスメントポリシーについて

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント