SONiC Workshop Japan 2025

2025/05/16(金)14:00 〜 18:00 開催
ブックマーク

イベント内容

開催概要

オープンソースNOS(Network Operating System)である SONiC に関する日本語での交流を目的としたイベント(Workshop)です。

  • 本イベントの開催に賛同した有志により企画・運営されています。
  • 本家SONiC Foundation運営メンバーと連絡を取り合いながら進めていますが、SONiC Foundation / Linux Foundation 主催のイベントではなく、有志によるコミュニティ主催イベントです。
  • SONiC Foundation ホームページ
  • 懇親会はこちらのconnpassで参加登録受付します。

Live Stream

YouTube Live: https://www.youtube.com/@sonic-japan/streams

Slack

本イベントを含めたSONiCに関する情報共有を行うためにSlacKのWSを作成しました。 ぜひSlackにもご参加ください。 Slackにjoinはこちら

対象

"Users Group" とは広い意味でのSONiCのユーザーを意味しており、SONiCを利用している技術者をはじめ、SONiCの販売サポート、SONiCの研究開発、勉強としてSONiC触れてみた(みたい)人、など、SONiCに興味ある方であれば誰でも参加可能です。

スピーカー募集 (締め切りました)

SONiCに関する話題を10~30分程度で話していただける方を募集しています。

- 募集期間:〜2025年3月24日 - 応募方法:Microsoft Formからお願いします。

例えば以下のような内容を想定しています。

- SONiCの導入、研究、開発、などの事例 - SONiCを触って(評価)してみた、面白い機能紹介、 - SONiCで困ったこと紹介&お仲間募集 - SONiCの技術解説

※ 注:本イベントは技術共有を目的としているため、製品・サービスの営業行為は控えていただきますようお願いします。

日時

2025年5月16(金)@docomo R&D OPENLAB ODAIBA

  • Workshop:14:00〜18:00(13:30開場)
  • 懇親会(会費制):〜20:00頃

参加登録

4月初旬に登録開始予定です。

  • 「現地参加」に登録の上、docomo R&D OPEN LAB ODAIBA の入館手続きを行ってください。詳細はページ下の「入館方法」をご覧ください
  • 「懇親会」は別途イベントを作成しますので、そちらから登録をお願いします。
  • 「動画配信」の参加登録をいただいた方には、動画アクセスのURLを発行いたします。

タイムテーブル

時間 内容 発表者
13:30 開場(ご自由に交流してください)
14:00 オープニング(LFビデオレター)+ 会場諸注意 NTTネットワークイノベーションセンタ 中野 寛二
----- ユーザー事例
14:10 SONiC で800G AEC ケーブルを検証してみた ソフトバンク株式会社 Chaocheng Chang
14:30 SONiCで構築・運用する生成AI向けパブリッククラウドネットワーク さくらインターネット株式会社 黒澤 潔裕
14:50 SONiCでマルチテナントサービスを1年間運用してみた 三井情報株式会社 芹田 大輔
15:10 会場 Q&A セッション (現地のみ、配信なし)
15:20 休憩
----- 技術セッション(デモや機能/実装の紹介)
15:30 ホワイトボックスやSONICのアーキテクチャ Arrcus, Inc. 海老澤健太郎
15:50 SONiCにて使用されているSAIの実際 APRESIA Systems株式会社 桑田 斉
16:10 SONiCソースコードについて生成AIに聞いてみた 株式会社マクニカ 佐々木太郎
16:30 スイッチのBMC、つかってますか? さくらインターネット株式会社 井上 喬視
16:50 休憩
17:00 SONiCのマネジメントインターフェース触ってみた NTTネットワークイノベーションセンタ 中野 寛二
17:20 PythonツールであるpygnmiをSONiCのgNMIに対して使ってみた APRESIA Systems株式会社 長尾剛樹
17:40 Broadcom SONiCでEVPNマルチホーミング環境を構築してみた 株式会社マクニカ 青木 亮平
17:55 閉会

会場

  • 会場 : docomo R&D OPENLAB ODAIBA
  • 住所 : 東京都港区台場2丁目3-2 台場フロンティアビル 12F
  • アクセス : こちらの Google Map を参照してください。
  • 入館方法 : docomo-openlab ページから 事前に「会員登録」していただき、イベント当日 「2025年5月16(金)」 の来館予約をしていただく必要がございます。下記を参考に予約をお願いします。
  • 会員登録: https://docomo-openlab.jp/ にアクセスし、右上の「ログイン/会員登録」から会員登録を行なってください。
  • 来場登録: 来館予約/会員登録後、「予約ページ」より来館のご予約をお願いいたします。
  • 入館: ご予約時に発行されたQRコードを入口でかざして入館してください。「来館予約一覧」から、予約した日時に予約が入っていることがわかります。該当日を選択しますと、予約QRコードを確認できます。
  • 入館に際して: イベント会場は12階にあり、入場は1階のセキュリティゲートからのみ可能です。入り口が分かりにくいため、ゆとりを持って入場してください。なお、会場のフロアにあるトイレと自動販売機は混雑が予想されます。事前に身支度を整え、お越しいただくことをお勧めします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント