バックエンドTypeScript勉強会 ~Macbee Planet x レバレジーズの事例大公開~
イベント内容
イベント概要
レバレジーズ株式会社と株式会社Macbee Planetの合同勉強会です。 両社とも、フロントエンド、バックエンド共にTypeScriptを採用しているFull-Stack TypeScriptな会社です。 その2社のエンジニアに加え、招待講演者もお招きして、バックエンドTypeScriptについて実際の運用のノウハウも交えながら、実践で役立つ内容を発表します。
こんなエンジニアにおすすめ🔎
- バックエンドにTypeScriptの採用を検討されている方
- すでにバックエンドにTypeScriptを採用しており、より良い使い方を模索している方
タイムテーブル
時間 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | - |
19:30 | オープニング | - |
19:40 | ゲストスピーカー Vercel 前田様 発表 | - |
20:00 | レバレジーズ株式会社 「リファクタリング、いつやるの?(仮)」 | - |
20:15 | レバレジーズ株式会社 発表 | - |
20:30 | 株式会社Macbee Planet 発表① | - |
20:45 | 株式会社Macbee Planet 発表② | - |
21:00 | クロージング | - |
21:10 | 懇親会 | オフライン会場で開催します |
22:30頃 | 終了 | - |
登壇者情報
※ 登壇者決まり次第、順次公開していきます
ゲストスピーカー
前田 奨平(@jrsyo) | Software Engineer
CDNベンダーでのサポートエンジニアや、DevOpsツールベンダーでのDeveloper Advocateの経験を経て、現在はVercelでSoftware Engineerとして勤務。
レバレジーズ株式会社
大内 瑠馬| レバテック開発部 バックエンドエンジニア
レバテック開発部に所属し。バックエンドメインのエンジニアとして活動。現在はレバテックルーキーというサービスの開発運用保守を行なっている。趣味はライブにいくことと飲み会。お酒はビールとハイボールが好き。
株式会社Macbee Planet
西森悠太(@YniHun) | リードエンジニア
株式会社Macbee Planetにて広告の配信基盤やデータ分析の他、LLMを用いた営業の効率化の開発を担当。
また、株式会社カルノーにて、LLMを用いたAIワークフローの開発をリード。
亀田瑞貴(@kmd_09) | VPofR&D
大手事業会社にてアーキテクトとして全社横断技術基盤の構築に従事。その後株式会社Alpha(前VRize)に入社し、VR/3D技術や機械学習開発のR&Dを牽引する。
Alpha売却先のMacbee Planetにて、LLM含む機械学習などのR&D実装を手掛け、同社の利益率改善を行う。
共催各社紹介
レバレジーズ株式会社
株式会社 Macbee Planet
主にインターネットを活用した販売促進、集客、知名度向上を目指す企業に対して、LTV(Life Time Value 顧客生涯価値)を予測し、ROI(投資利益率)の最適化を実現することで、 マーケティングの課題解決を行なっています。 「既成概念にとらわれない発想 × マーケティング」で ビジネスの価値を磨き、企業の成長に貢献することで人々と情報を結び、ワクワクした消費と社会を生み出だします。
- 採用情報(link)
会場
〒150-6190 東京都渋谷区渋谷二丁目24-12 渋谷スクランブルスクエア24F
17Fに受付台をご用意しているので、そちらにお越しください。入館証を受け取りましたら、24Fまでお上がりいただき、Leveragesのロゴの見える入口から入って右手に10mほど進んだセミナールームが会場になります。 17Fまでの行き方はこちら。17Fへのオフィスエレベーターでお越し下さい。(デパートの中からは行けません)
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
