面倒な無影響確認テストを自動化 定期的なセキュリティパッチ適用、バージョンアップももう安心

2025/04/09(水)14:00 〜 15:00 開催
ブックマーク

テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング事業部が次に開催するイベントはこちら

参加枠申込形式参加費 参加者
オンライン枠(Zoom)
先着順 無料 定員50人

イベント内容

【ソフトウェア品質向上セミナー】面倒な無影響確認テストを自動化 定期的なセキュリティパッチ適用、バージョンアップももう安心

システム運用にあたり更新作業は欠かせませんが、近頃、3カ月おきにセキュリティパッチが配布されるなど、定期的なパッチ適用作業が求められています。そのたびに、システムが正常に動作するか確認する、「無影響確認テスト」の作業が発生します。

OSやミドルウェアのバージョンアップを行う場合でも同様に、「無影響確認テスト」が必要ですが、単なる確認作業であっても、多くの工数がかかります。また、システム間の連携がある場合は、さらに検証対象が増え、テスト時間も増大するため、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで、次の3つのポイントに焦点を当てた、無影響確認テスト自動化について解説するセミナーを開催いたします。

  • システム間連携をともなう場合の無影響確認テストの課題
  • テスト自動化ツール「SOAtest/Virtualize」を利用した解決策
  • 組み込み系や金融系でのユースケースと他社事例

本セミナーでは、システム間連携を含む「無影響確認テスト」について、画面のテストだけでなく、RESTやSOAP、TCP、UDP、MQ、JMS、SFTPなどのレガシープロトコルを使った接続先サービスの検証方法もご紹介します。
ぜひ、ご参加をご検討ください。

次のような方におすすめです。
システム間連携をともなう

  • 無影響確認テストの自動化に興味がある。
  • 無影響確認テストの自動化を検討している。
  • 無影響確認テストの工数を削減したい。
  • 現状のテスト手法に不満があり、より良い手段を知りたい。
    ※内容は、変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

🕑セッション

  1. 無影響確認テストの課題
  2. テスト自動化ツールでの解決策
  3. 組み込み系/金融業界でのユースケースと事例紹介
  4. デモンストレーション
  5. まとめ

💻会場

Zoomを利用したWEBセミナーです。
自席で簡単にセミナーへご参加いただけます。

🗒参加方法

「イベントに申し込む」ボタンよりお申し込みください。
後日、ご登録いただいたメールアドレス宛にZoom URLをご案内いたします。

※ニックネームやフリーアドレスでご登録された場合は、Zoom URLをご案内することができませんのでご注意ください。
※ご同業の方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。

✉お問い合わせ

  • テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング事業部
    parasoft-info@techmatrix.co.jp

「SOAtest/Virtualize」公式サイト

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント