「アジャイルの壁」どうやって乗り越えた?

2025/04/08(火)19:00 〜 20:30 開催
ブックマーク

イベント内容

▼セミナー概要

アジャイル開発を導入したものの、理想と現実のギャップに悩む方は少なくありません。
「チームがうまく機能しない」「計画通りに進まない」「変化に対応できない」など、様々な壁にぶつかることがあります。
本セミナーでは、実際にアジャイル開発の壁を乗り越えてきた経験豊富なアジャイルコーチ陣が、その具体的な方法を事例を交えて紹介します。
質疑応答を通して、自社の課題解決のヒントを持ち帰っていただきます。

こんな人に来てほしい

  • アジャイル開発を導入したものの、期待した効果が得られていない方
  • アジャイル開発の現場で、具体的な課題に直面している方
  • アジャイル開発の成功事例を知り、自社の取り組みに活かしたい方
  • アジャイル開発に興味があり、これから導入を検討している方
  • アジャイル開発の導入を推進しているマネージャー層

セミナーのポイント

実践的なノウハウ:実際の事例に基づいた具体的な解決策を紹介 課題解決のヒント:自社の課題を持ち帰り、すぐに実践できるアイデアが得られる

期待できる効果

  • アジャイル開発における課題解決のヒントが得られる
  • チームのパフォーマンス向上に繋がる具体的な方法が学べる

▼スピーカー

長尾 脩平


レッドハット株式会社/アジャイルコーチ
■経歴
SIerでSEとして金融業界/放送業界/IoTのシステム開発を行う。オフショア事務所立ち上げを含むブリッジSEを経験。その後、福岡の大手銀行でスクラムマスターとして活動。銀行/電力/通信業界のアジャイル導入を支援。スクラムチームの立ち上げや複数チームスクラムの立ち上げを行う。

神里 周平


レッドハット株式会社/アジャイルコーチ
■経歴
様々な業界(金融、製造、通信等)の複数チーム含む、スクラムチーム支援。社内全体に対してもアジャイルに関する開発プロセスや人事施策の導入支援、また組織のプロダクトポートフォリオ策定、組織戦略策定支援も行なっている。

栗山 剛


レッドハット株式会社/アジャイルコーチ
■経歴
SIerにて基幹システム開発PM/PMO/SEを経験。全社横断組織でPMO、品質管理、標準化を推進。SAFeを活用した組織活動にも従事。金融・サービス業等へアジャイルコーチとして参画し、アジャイルPJの立ち上げ・導入を支援。ウォーターフォールからアジャイルへの変革を支援しています。

▼タイムテーブル

時間 コンテンツ
19:00〜 オープニング
19:10〜 テーマ1:長尾 脩平
「システム開発、デザインの壁」〜デザイナーはPO側なのDev側なのか〜
19:25〜 テーマ2:神里 周平
アジャイルを取り組み始めた企業が抱える「フェーズごとの壁」
19:40〜 テーマ3:栗山 剛
『チームパフォーマンスの壁』を突破する:心理的安全性を高めるチームビルディング
20:00〜 質疑応答
20:20〜 クロージング

※内容は一部変更となる可能性がございます。

本セミナーはオンラインでの開催となります。
セミナー開催日前にconnpass経由のメッセージ、またはアンケートでご回答いただいたメールアドレス宛に、参加方法をご案内致します。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント