Apache Arrow東京ミートアップ2025

2025/04/11(金)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

Apache Arrow Meetup in Tokyo 2025 Spring.

広く参加者を募るため、参加条件を変更いたしました。 (In order to attract a wider range of participants, we have changed the participation conditions.)

(English article is below)

If you are interested in this event but don't know how to register, please contact Kou or hiroyuki.

Apache ArrowのProject Management Committee (PMC) プロジェクト管理委員会のメンバーの一人であるRokさんが来日するのに合わせてApache Arrowのミートアップを開催します。Apache Arrowの利用事例などについて活発な情報交換ができればと思います。ぜひこの機会にApache Arrowの利用事例などを発表ください。

イベントは、日本語・英語を使って行う予定です。会場をお貸しいただける、ヒューマンインタラクション研究所のReazonSpeechベースの同時通訳システムを使った翻訳を予定しています。

発表をされる方は、日本語・英語どちらの言語でも大丈夫です。

We will hold an Apache Arrow meetup to coincide with the visit of Rok, a Project Management Committee (PMC) member of Apache Arrow, who is coming to Japan. We aim to have an active information exchange about Apache Arrow use cases and more. We encourage you to take this opportunity to present your use cases of Apache Arrow.

The event will be conducted in both Japanese and English. We plan to use the ReazonSpeech-based simultaneous interpretation system provided by the Human Interaction Research Institute to facilitate translation.

Presenters are welcome to speak in either Japanese or English.

参加条件 / Participation Requirements

  • 現在Apache Arrowを何らかしらの形でご利用されている方。 (Apache Arrow user)
  • Apache Arrowに関心のある方。(Anyone interested in Apache Arrow)

参加登録 / Registration

10分程度でApache Arrowの利用事例を紹介してくれる方は「登壇者」として登録してください。

If you can introduce your Apache Arrow use case, please register as "Speaker".

プログラム / Program

時間 / Time タイトル / Title 発表者 / Presentor
19:00 - 19:05 挨拶 (Welcome speech) Sutou Kouhei
19:05 - 19:30 自己紹介(self introduction) all
19:30 - 19:40 Tensor array Rok Mihevc
19:40 - 19:50 TBD David Li
19:50 - 20:00 Something about PG-Storm KaiGai Kohei
20:00 - 20:05 休憩
20:05 - 20:15 Groonga and Apache Arrow Abe Tomoaki
20:15 - 20:25 LT1 TBD
20:25 - 20:35 LT2 TBD
20:35 - 20:45 LT3 TBD
20:45 - 20:55 Open discussion all
20:55 - 21:00 Closing talk

自己紹介ではなぜApache Arrowに関心を持っているかや、現在どのようにApache Arrowをご利用されているかを教えてください。お名前は本名でもニックネームでも大丈夫です。

In your self-introduction, please tell us why you are interested in Apache Arrow and how you are currently using it. You can use your real name or a nickname.

お問い合わせ / Questions

Please contact kou or hiroyuki.

会場情報/ About the venue

ハイラボ@レアゾンHI研究所 / HI Lab@ Reazon HI Laboratory https://maps.app.goo.gl/uxu6pASaYnhHzrvL7

レアゾン・ホールディングス社のR&D研究部門「レアゾンHI研究所」が研究開発を行う秋葉原拠点にあるイベントスペースです。レアゾンHI研究所では、全ての人が自分自身の意図をよりスムーズに表現し、周囲の人や世界と自由に関わることを可能とするテクノロジーを追求し、幅広い技術について研究を行っています。

HI Lab is the event space for Reazon Human Interaction Laboratory, R&D department of Reazon Holdings Inc. Reazon HI Lab works on those technologies that helps people to communicate smoothly and build relationship freely.

レアゾンHIラボ/Reazon HI Lab

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント