【新】量子エンジニア(ゲート式)講座 アドバンスコース(第2回)

2025/04/03(木)22:00 〜 22:40 開催
ブックマーク

イベント内容

参加方法

discordチャンネル「日本量子コンピューティング協会」のウェビナールームで画面を共有しながら行います。5分前~定刻にお入りください。

▼discordチャンネル「日本量子コンピューティング協会」(どなたでも参加OK)
https://discord.gg/yc7CjCzXcM

▼教材
https://docs.google.com/presentation/d/1xp-gipPXjM1Hb2xy-kVbfxBp0OZwmRD5j6Om3zvnYW0/edit?usp=sharing

※ 講座受講の際は、必ず本ページ(connpass)での参加登録をお願いします。参加登録をしていただくと、講座の前日に通知メールが届きます。

講座概要

本講座は、量子コンピューティングのゲート方式を体系的に学ぶアドバンスコースです。量子計算の基礎から応用までを幅広く網羅し、理論の理解だけでなく、実践的なスキルの習得を目的としています。全3回の講座では、量子ビットや量子ゲートの基本概念を押さえた上で、量子アルゴリズム(グローバーのアルゴリズム)、量子暗号技術(QKD)、量子機械学習(QCNN)といった先端分野の実装・検証を行います。Google ColaboratoryやQiskitなどの演習環境を活用し、実際の量子プログラムを動かしながら理解を深める構成となっています。

第2回 - 講座概要

第2回では、量子コンピュータによる暗号技術への影響と、それに対抗する量子暗号技術を学びます。従来の暗号方式(RSA、Diffie-Hellman、AES)が量子コンピュータによって破られる可能性について理解した上で、安全な鍵配送を実現する「量子鍵配送(QKD)」の原理を学習します。不確定性原理や量子不可クローン定理を活用したBB84やE91プロトコルの仕組みを解説し、QKDの社会実装事例も紹介します。演習では、QKDプロトコルのシミュレーションを行い、量子暗号の実践的な理解を深めます。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント