
【4/17 オンライン開催<無料>】 ウェブアクセシビリティ対応を効果的に!ツール活用のすすめ ~視覚障碍の専門家がポイントを解説~
株式会社U'eyes Designが次に開催するイベントはこちら
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
【4/17 オンライン開催<無料>】 ウェブアクセシビリティ対応を効果的に!ツール活用のすすめ ~視覚障碍の専門家がポイントを解説~
|
先着順 | 無料 | 14人 / 定員20人 |
イベント内容
JIS X 8341-3 や WCAG といったウェブアクセシビリティの品質基準に準拠したウェブサイトを開発するためには、開発の上流から下流にかけて、各担当者がアクセシビリティへの配慮に取り組むことが必要です。
その取り組みを助けてくれるのが、チェックツールをはじめとした各種ツール群です。必要な作業を把握できるようにしたり、基準値を満たしているかを検証したり、機能の提供を代行してくれたりします。
本セミナーでは、ウェブアクセシビリティ対応に役立つ各種ツール群を、実演を交えてご紹介します。また、有効な利用シーンや、利用時の注意事項も紹介します。
ウェブアクセシビリティ対応の推進に当たって、ツールの併用をお考えの方、ツール選定に失敗したくない方などにお薦めのセミナーです。
セミナー実施概要
●開催日時
2025年4月17日(木) 16:00-17:00
※15:50 から受付開始です
●会場
オンライン開催(Zoomにて開催)
●参加費
無料
●定員
20名
こんな方におすすめ
- ウェブアクセシビリティ対応のためにツールの活用を検討している方
- 各種ツールの勘所、比較すべき要点を知りたい方
- ウェブアクセシビリティ対応で、品質の不安定さや、作業量の多さにお悩みの方
職種問わず、今回のテーマに興味を持たれた方は、お気軽にご参加ください!
担当講師
諸熊 浩人(MOROKUMA Hiroto )
株式会社U’eyes Design デザイニングアウトカムズ事業部、アクセシビリティエンジニア
中学生の時、網膜剥離により失明。ゲーム開発の夢を叶えるべく、筑波技術大学でプログラミングを学ぶ。
2010年、現在の会社に新卒入社。ユーザビリティ評価などの業務とともに、アクセシビリティ評価、自動評価ツールの研究開発、運用を続けている。
プライベートでは、視覚障害者向けのゲームの開発やファンサイト運営のほか、音楽の作曲も行っている。
参加を検討される方へお願い
- セミナーの参加中は、雑音の発生を防ぐため、できる限りイヤホン、ヘッドセット等の接続をお願いします。また、ご質問がある場合を除いて、マイクをミュートにして頂きますよう、ご協力をお願いします。
- セミナーの様子は録画をさせて頂きます。また、個人が特定できないように加工した上で、セミナーの紹介動画として弊社サイト等で掲載させて頂く場合がございます。
- 他者に対する誹謗中傷や不適切な画像を表示する等、他の参加者にご迷惑をおかけするような事態が見られた方は、セミナーをご退場頂きます。
- 本セミナーの録画、撮影はお断りいたします。
