LayerX/kubellの実例から学ぶ プロダクトが大きくなっても壊れない 認証設計とは

2025/04/23(水)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

📢イベント概要

サービスの急成長に伴い、ID管理の複雑さは増していきます。

昨今のスタートアップにおいては、企業が成長するにつれ、単一プロダクトから複数プロダクトへの展開が求められるケースも増えています。ただ、そうした際、複数プロダクト間をシームレスに連携させる共通ID基盤の構築は避けては通れません。

初期段階でID管理設計が不十分だと、後々認証基盤を刷新する際に技術的負債となり、膨大な工数を消費する可能性があります。

そこで本イベントでは、バクラクシリーズの複数プロダクトを展開するLayerXの認証基盤チームのconvto氏と、数年前に「Chatwork」から複数プロダクト展開を始めたkubellの認証基盤チームの田中氏をお招きし、実際のマルチプロダクト移行における認証基盤の再設計、直面した技術的課題、マルチプロダクト化する前にやっておけばよかったこと、という視点で具体的な知見を共有いただきます。

このイベントは、現在単一プロダクトを運用中の方、複数プロダクト化を検討している方、すでに移行を終えた方など、幅広い方に聞いていただける内容となっています。

業界の第一線で活躍するお二人から、ドキュメントには載っていない実践的な経験談を聞ける貴重な機会です。ぜひ今後のID管理設計の参考になりましたら幸いです。

↓ LayerX convto 氏(@convto)による「組織図に対するさまざまな要求と現在地」もぜひご参考ください。 https://tech.layerx.co.jp/entry/2025/03/31/150000

🧑‍💻イベントでわかること

  • 実際のマルチプロダクト移行事例、直面した課題
  • マルチプロダクトを考えるにあたり意識すべきID管理設計
  • IDaaSとの向き合い方

🧑‍💻開催概要

【開催形式】オンライン開催

【日時】2025年4月23日(水)19:00~20:00

🕛タイムテーブル

時間 セッションタイトル 登壇者 モデレーター
19:00 オープニング・ご挨拶
19:05 LT① (仮)モノリシックな「Chatwork」から、認証基盤をどのように切り出していったか 田中 浩一氏
19:20 LT② (仮)バクラクの認証基盤の現在地 convto氏
19:35 \現場エンジニア目線の疑問を解決/実際どうなの?ディスカッション&質疑応答

[当日扱うテーマ]
・いつからID基盤を共通化すべきか?
・自前の認証・IDaaSのどちらを使うべきでしょうか?またIDaaSを使うときの注意点はありますか?
・テナントを横断するユーザーがいた場合、そのユーザーの認証や認可処理はどのように行うべきか?
・情報の持たせ方(ID基盤とプロダクトの間のデータの境界)など、振り返った時にこうしておけばよかったなどのエピソードがあれば伺いたいです
-20:00 最後に

※LTやディスカッション内容は変更の可能性があります、ご了承ください。

\現場エンジニア目線の疑問を解決/実際どうなの?ディスカッション

#Offers_DeepDiveでは、「本質的な眼を持つ」というテーマのもと、テーマの本質を探るための質問をいくつかご用意しております。こちらのトピックスを元に、モデレーターより内容の深堀をいたします。

🎤登壇者

🗣️スピーカー

【登壇者】株式会社LayerX バクラク事業部Platform Engineering部IDチーム convto 氏(@convto



2023年LayerX入社。社内ID基盤の開発/メンテナンスに携わっています。

【登壇者】株式会社kubell(旧Chatwork株式会社)コミュニケーションプラットフォームディビジョン プロダクトユニット 認証グループ 田中 浩一氏(@Tanaka9230



二十数年超、販売管理、在庫管理、会員管理など、長くエンタープライズ系受託開発に携わってきた。2021年より現職。それまでの業務システム開発の知見を生かしつつ、「Chatwork」の認証領域、アカウント管理領域の開発・保守に取り組んでいる。

【モデレーター】株式会社overflow 取締役CTO 大谷 旅人(@koko1000ban



経路探索エンジンの研究開発後、2010年に株式会社サイバーエージェント入社。Ameba事業本部でシステム開発・運用責任者、事業部ポードとして組織運営などを務める。2013年、株式会社メタップス入社、決済、A分析ブラットフォームの基盤開発やシステム開発責任者して従事し上場を経験。2017年6月より現職。

⚠️諸注意

  • 視聴ページはページtopにある「参加情報欄」のリンク、または参加確定者に前日と当日にconnpassメールにてお知らせいたします。
  • エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
  • 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
  • イベント参加時に入力いただいた情報は、弊社プライバシーポリシーに基づき取り扱いいたします。

🙋‍♀️ 運営会社

株式会社overflow

ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」


Offersは、ITエンジニア・デザイナー・PdM(プロダクトマネージャー)など、プロダクト開発に携わる人材に特化した副業・転職サービスです。Offers登録者へのオファー送信や、「Offers Jobs」への求人掲載を通して、企業とプロダクト開発に携わる人材との出会いを創出し、個人のキャリアや事業成長を支援しています。

プロダクト開発組織の開発生産性を最大化するサービス「Offers MGR」


「Offers MGR (オファーズマネージャー)」は、プロダクト開発組織の生産性向上を支援するサービスです。SlackやGitHub、Figma、Notion、Jiraなど開発業務で利用するサービスからデータを抽出し、個人やチームのアウトプットを可視化することで、作業効率の見直しや個々のモチベーション管理に役立てることができます。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント