【4年ぶり開催!】開発ライブ実況 #9 AI開発支援ツール【GitHub Copilot編】

2025/04/22(火)19:00 〜 20:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント情報

配信YouTube:https://www.youtube.com/live/sqZbrG56PQM
視聴後アンケート:https://forms.gle/zqyfQps4rpjFgRfo8

概要

他の人の開発環境や開発の様子を覗いてみたいと思ったことはありませんか?
他の人の開発の様子は、ペアプロやモブプロ以外で普段はなかなか見ることができません。

このイベントは、エンジニアの開発の様子を、開発者本人と実況者がライブ実況するイベントです。
開発者にあらかじめ課題が出題され、開発の様子を録画してきてもらい、イベント当日はその録画を見ながら話します。
開発の手順、使っているツール、言語、エディタ、ドキュメントの見方、テストの書き方など…回によって見どころは様々です。

今回はsivchariさんに普段の開発の様子を録画してきてもらいました(2025年3月17日)。
録画はGitHub Copilotを使いながら wrench にあるissueに取り組んでいただきます。

(仮)タイムスケジュール

内容 時間 補足
オープニング 5min -
GitHub Copilotの説明 10min by sivchari
動画解説 30min by sivchari , vvakame , yuki.ito
フリートーク 20min by sivchari , vvakame , yuki.ito
クロージング 5min -

※内容は当日変更する可能性がございます。予めご了承ください。

備考

  • 真剣に聞いていただくも良し、作業をしながら・ご飯を食べながら聞いていただくのも良しです。
  • イベントは1時間を想定していますが、イベントの盛り上がり次第では延長される可能性があります。
  • 開発ライブ実況アーカイブ集 : https://www.youtube.com/playlist?list=PL5y9uEm8_ypV4pQypp7IGN3b-mq2bf65Z

申込方法

イベントの視聴をご希望の方は、当connpassイベントページにて申し込みしてください。
※ 本イベントの配信URLは、イベント開催日に connpass 経由でご連絡いたします。

こんな人にオススメ

  • 他社のエンジニアがどういった環境・手順・思考で開発しているか見てみたい方
  • GitHub Copilotを使った開発をしている or 興味がある方
  • AI開発支援ツールに興味があり、GitHub CopilotのUIや使い勝手を見てみたい方
  • OSSのコントリビュートに興味がある方

開発者

sivchari

Go Conference 主催。golang.tokyo 運営。 2022年、株式会社CyberAgentに新卒入社後にCyberAgentで特定の分野に抜きん出た知識とスキルを持ち、第一人者として実績を上げているエンジニアを選出する「Developer Experts制度」の次世代版である「Next Experts制度」のGo領域において史上最年少で就任。 Kubernetes / Kubernetes SIGs member

実況者

vvakame

株式会社メルペイ Solutionsチームで働くねこ大好きエンジニア。技術書典のAPIサーバ開発もやってます。最近は社内フレームワークの開発に囚われています。

yuki.ito

株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社メルカリ、株式会社カウシェを経て 2024 年より現職の newmo 株式会社に入社。Architect としてソフトウェアアーキテクチャのリードやクラウド環境の整備、共通ライブラリの実装、CI/CD の構築をはじめとした Platform Engineering の推進に携わっている。

行動規範について

当イベントは、参加者と情報を共有するための場です。そのため、主催者を含む全ての参加者は下記ページに記載される行動規範に同意していただく必要があります。ご理解ご協力をお願いいたします。

https://about.mercari.com/event-code-of-conduct/

何か困ったことなどありましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」からご連絡ください。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント