2025年07月18日開催|データ界隈100人カイギ#02|ラーニングヒーロー会

2025/07/18(金)18:30 〜 21:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
現地参加|#02(一般)
先着順 1,000円
クレジット払い
定員30人
オンライン参加|#02(一般)
先着順 500円
クレジット払い
定員10人
現地参加|#02(登壇者/関係者/メディア/学生)
先着順 無料 定員20人

イベント内容

2025年07月18日開催|データ界隈100人カイギ

キュレーターは「ダイハツ工業株式会社 太古無限さん」!

taikosan.png

太古 無限さん

ダイハツ工業株式会社
太古さんの取材記事:AIで製造業を変革へ 太古無限のダイハツらしい挑戦:CIO AWARD

ダイハツ工業株式会社 DX推進室 デジタル変革グループ長 (兼) 東京LABOシニアデータサイエンティスト (兼) DX戦略担当
2007年ダイハツ工業入社後は開発部にて小型車用エンジンの制御開発を担当。2020年から東京LABOデータサイエンスグループ長、2021年からDX推進室データサイエンスグループ長(兼務)を得て、DX推進室デジタル変革グループ長(兼)東京LABOシニアデータサイエンティストとして、全社のDX推進する業務に従事。その他に、滋賀大学データサイエンス部インダストリーアドバイザーとして、社外におけるAI活用の普及活動にも努める。経営学修士。「Forbes JAPAN CIO Award 2024-25」にて、次世代のテクノロジーリーダーのひとりとして「チェンジレガシー賞」を受賞。

7月18日のテーマは「ラーニングヒーロー会」

2025年07月18日開催データ界隈100人カイギのテーマは「ラーニングヒーロー会」。
ダイハツ工業株式会社 太古 無限さんをキュレーターに自ら機会を拓き、自ら学び、自ら魅力的になってらっしゃる「ラーニング ヒーロー」の方々をお招きします!リスキリング、キャリアアップ、成長、充実といったキーワードに関心のある皆様へ貴重なラーニング ヒーローの皆様の「想い」を届けます。

タイムスケジュール

時間 内容
18:30〜 受付開始
19:00〜19:20 オープニング/アイスブレイク
ダイハツ工業株式会社
太古 無限さん
19:20〜19:30 ご登壇1:
トヨタ自動車株式会社
奥田 賢さん
19:30〜19:40 ご登壇2:
株式会社コモレビ
松本 健太郎さん
19:40〜19:50 ご登壇3:
タキヒヨー株式会社
山口 比奈子さん
19:50〜20:10 休憩
20:10〜20:30 後日公開
20:30〜21:00 データ界隈オフ会|ネットワーキング(軽食/ドリンク/アルコール)
必ず名刺をお持ちください。\目標50名全員と名刺交換/
※オンライン参加の皆様ともZoomオフ会を開催させて頂きます。

※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。

登壇者(随時公開予定)

okudaan.png

奥田 賢さん

トヨタ自動車株式会社
奥田さんの取材記事:“アナログ人間”だったトヨタ技術者が挑むAI開発と人材育成 E資格とG検定で「世界が変わる」

トヨタ自動車株式会社 デジタルクロスファンクションチーム Tech Leader

2002年トヨタ自動車技術部入社後は商用モビリティの振動騒音開発を担当。
ある日を境に250km/hのテストコース走行試験→15時間/日AI・データと戯れる日々に突入。
E資格取得後は大学教授と40社が参加する「オールトヨタデータサイエンス実践道場」で師範代を務める。
現在は約2,300名の業務領域に対しAIエージェントやサーバー技術を活用したソリューションを推進中。
月100時間以上の学習を生涯続け、日本一AIとデータを楽しむ人間を目指す。

matsumotosan.png

松本 健太郎さん

株式会社コモレビ
松本さんの主な著書:『人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学』(毎日新聞出版)『誤解だらけの人工知能』(光文社)

株式会社コモレビ CDO
龍谷大学法学部卒業後、エンジニア業務に従事。データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院でリスキリング。その後、消費者インサイト等の業務に携わり、2020年からはマーケターに。現在、株式会社コモレビでCDOを務める。 政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し分析することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。

データ界隈100人カイギ (1200 x 675 px) (8).png

山口 比奈子さん

タキヒヨー株式会社
受賞歴:Benesse Reskilling Award 2024にてLearning Hero Award 受賞

タキヒヨー株式会社ガーメントディレクションセクションEC販売チーム兼 マーケティングセクションマーケティングチーム 新規ビジネス創出開発チーム
元体操選手として16年間競技に打ち込み、全国大会多数出場、国体優勝経験を持つ。2018年タキヒヨー(株)事務職入社。2020年自社ECブランドの立上げに携わり、Shopify運営。2023年総合職へ転換。独学の末、プログラミングスクールでアプリ開発を学びAWS資格取得。非エンジニアながら、生成AIを活用した開発手法でAthenaとQuickSightを連携したBI環境を構築し、社内DX推進に貢献。2025年マーケティングチームで新規事業開発担当を兼任。専門領域の垣根を超えた新たなデータ活用の道を切り拓く。

データ界隈100人カイギとは?

データの壁を越え、文化で繋ぐ。- データを捨てよ、町へ出よう! テクノロジーやDXの発展があっても、データの活用と価値創出には「人」と「文化」が不可欠です。そしてその2つが醸成される「場」も。 「データ界隈 100人カイギ」は、ITツールベンダー、コンサルタント、CDO、データサイエンティスト、エンジニア、ビジネストランスレーターなど、肩書や業界の垣根を越えた多様なデータに携わる方々がが一堂に会する「場」です。サイロ化された組織や断絶された知見を乗り越え、現場のリアルな声と出会いを通じて、新たな発見と連携を生む場作りを目指すイベントコミュニティです。データ界隈で活躍するキュレーターが、毎回テーマ、登壇者様をお招きし、組織、役職、立場、業界を超え、データ界隈の方々を繋ぐことを目的としたイベントです。

データ界隈100人カイギ.jpg

キュレーターの皆様(2025年4月時点)

  • 野島 光太郎さん|ウイングアーク1st株式会社 データのじかん編集長
  • 太古 無限さん|ダイハツ工業株式会社 DX推進室 デジタル変革グループ長 (兼) 東京LABOシニアデータサイエンティスト (兼) DX戦略担当
  • 石井 亮介さん|株式会社データパレード 代表
  • 臼井 琴美さん|データ横丁 主宰
  • 吉田裕宣(マエス)さん|法人番号株式会社  代表取締役
  • よしむらさん|よしむら@データマネジメント
  • マスクド・アナライズさん|AIコンサルタント

参加対象

  • データに携わる全ての皆様
  • ITツールベンダー
  • コンサルタント
  • Chief Data Officer(CDO)
  • データサイエンティスト
  • エンジニア
  • ビジネストランスレーター
  • 情報システム部門(情シス)
  • 経営企画やFP&A部門
  • DX推進担当者
  • 研究者の方(データサイエンスや情報科学分野)

参加費

  • 現地参加:1,000円
  • オンライン参加:500円
  • 学生の方:現地・オンライン参加ともに無料
  • 登壇者様:無料

注意事項

  • リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
  • キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
  • 欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
  • 無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。

過去の開催会はこちら

【共有用】20250516_【データ界隈100人カイギ】進行スライド_v1.1.jpg【終了】05/16|データ界隈100人カイギ#01|データ文化を支援するメディア会 フォトレポート

参加費のお支払いについて

本イベントの参加費は、クレジットカードでの事前支払いとなります。
ご利用可能なクレジットカードをご用意いただき、お支払い手続きを行ってください。
イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント