緊急生配信「MCP、A2Aで何が変わる?」
イベント内容
アーカイブはこちらからどなたでも見れます!
イベント概要
日々、目まぐるしく動く生成AI環境。今回は、今話題のMCPとGoogleによって発表されたA2Aについて、パネルディスカッション形式でお話しします。
決まった答えやエビデンスがあるものではなく、普段4人で居酒屋などでお話ししているテックトークの延長として、それぞれの見解をお楽しみください。
こんな方におすすめ
- MCP、A2Aについて概要を知りたいかた
- 自身の考えとの差分や一致点を探したい方
登壇者
モデレーター
蜂須賀 大貴 | Newbee株式会社 代表 / プロダクトマネージャー
エンジニア、プロジェクトマネジメント、新規事業開発などを経て、メディア業界一筋のプロダクトマネージャーとして従事。株式会社IMAGICA(現・株式会社IMAGICA Lab.)、フリーランス(複業)、株式会社サイカを経て現職。キー局、映画会社、VOD事業者をはじめとする多くのメディア企業のプロジェクトを担当。新卒から一貫した経験から、メディア業界の人脈と知見を持つ。また、主にアジャイル開発やプロダクトマネージメントの領域で年間10件超の講演、ワークショップの実施、書籍や記事への寄稿を行う。
パネラー
宮田 大督 | 株式会社エクスプラザ 生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサー
株式会社エクスプラザで生成AIエバンジェリスト・リードAIプロデューサーを務める。生成AI技術の社会実装と普及に注力し、企業のAI導入支援やコミュニティ活動を推進。楽天やメルカリでのPdM経験を活かし、AIxPM領域での知見を発信。GaudiyではSNSエージェント実装や令和トラベルではノーコードツールでの大規模コンテンツ生成など、企画から実装までを手がける。
X: @miyatti
森 大祐 | 株式会社UPSIDER VPoP
新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社後、会計システムを中心として、大手企業のERP、業務システムの開発をリード。いくつかのキャリアを経て、PKSHAグループにて複数のAI SaaSを立ち上げ、それらのプロダクト企画統括を務める。主に、自然言語処理を活用した、人とAIとの協働型プロダクトの企画を得意とし、国内大手コールセンターの自動化プロダクトや、職場コミュニケーションのチャット化・自動応答などで数多くの成果を収める。2023年に株式会社UPSIDER入社。VP of Productを務める。
X: @diceK66
斉藤 知明| 株株式会社ログラス 執行役員CBDO
1992年大阪生まれ。東京大学工学部卒。東京大学在学時にAI研究に従事、動画像を対象としたDeepLearningの研究で国際学会ICMEに論文が採択される。在学中に英単語アプリmikanを運営する株式会社mikanを協同創業しCTOに従事。その後Fringe81株式会社(現Unipos株式会社)に入社、ピアボーナスサービスUniposを立ち上げ子会社化、代表に就任。2023年5月、株式会社ログラスに入社。執行役員 CBDOに従事。「すべての挑戦が報われる社会に」を個人ミッションとする。
X: @tomosooon
アジェンダ
時間 | 詳細 |
---|---|
20:30-20:35 | MCP,A2Aについてのおさらい |
20:35-良い頃合いまで | 完全フリートーク |
配信日時
- 2025/4/16(水) 20:30〜21:30過ぎを予定
場所
- テクノロジーメディア「Newbee」Youtubeにてライブ配信 https://www.youtube.com/@NewbeeTech
注意事項
- YouTube Live配信URLは、当日までにご案内します。
- リアルタイムで視聴できない方も、アーカイブ視聴をご希望の方はご登録ください。
- 内容は予告なく変更される場合があります。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
