Rails, Go, TypeScriptで挑む──バックエンド開発の選択と実践
イベント内容
「Rails, Go, TypeScriptで挑む──バックエンド開発の選択と実践」
スタートアップにおけるバックエンド開発は、単なる実装を超えて、プロダクトの競争力や事業成長を支える中核的な要素です。その土台となるのが、技術スタックの選定、アーキテクチャの設計、そして事業方針と連動した開発戦略です。
本イベントでは、GA technologies(不動産 × Rails)、ナレッジワーク(営業支援 × Go)、令和トラベル(旅行 × TypeScript)の3社が登壇。異なる業界・技術スタック・事業フェーズを背景に、それぞれの現場で向き合ってきた意思決定や実践知を共有します。
各セッションでは、技術選定のプロセスや設計方針、チーム体制、スケーラビリティへの考慮など、さまざまな観点から開発のリアルを掘り下げていきます。扱うテーマや論点は各社で異なりますが、共通して「なぜこの技術で、どうやって価値を届けるのか」に迫る内容となる予定です。
プロダクト開発における技術の役割をより深く考えたい方、他社の意思決定プロセスから学びたい方、より広い視野で技術と向き合いたいエンジニアの方は、ぜひご参加ください。
※本イベントは現地参加とオンラインのハイブリッド開催になります。
こんなエンジニアの方におすすめ
- 他社のバックエンド開発がどうやっているか気になる方
- 言語やアーキテクチャの選び方に悩んでいる/興味がある方
- 自社の技術スタックを、もっと広く深くアップデートしたい方
- スタートアップの開発現場やリアルな苦労話が好きな方
- バックエンドエンジニアとして単に技術的に刺激がほしい方
タイムテーブル
※予定/予告なく順番の入れ替えやタイトルの変更が発生する場合がございます
時間 | 項目 | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 開場 ※19時までにご来場ください | |
19:00-19:10 | オープニング | |
19:10-19:30 | 社内向けCRM開発における技術選定からリリース後の運用まで | 楠田 真矢(GA technologies) |
19:30-19:35 | 質疑応答 | |
19:35-19:55 | 木を見て森も見る-モジュールが織りなすプロダクトの森 | 宮田聖也(ナレッジワーク) |
19:55-20:00 | 質疑応答 | |
20:00-20:20 | Scaling Fast with Confidence:NEWTのバックエンドコードアーキテクチャ進化の舞台裏 | Rodrigo Ramirez(令和トラベル) |
20:20-20:25 | 質疑応答 | |
20:25-20:30 | クロージング、アンケートのお願い | |
20:30-21:30 | 懇親会 |
現地会場
株式会社GA technologies イベントスペース
東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 42F(地図)
<アクセス>
- 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」西口改札より直通
- 都営大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩5分
- 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」徒歩8分
- 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」徒歩10分
<受付について>
- イベントスペースは42Fになります。フロアをお間違えなきようご注意ください。
- 受付開始は18:30を予定しています。
- 42Fに受付が設置してありますのでConnpassの受付表をご提示ください。
- イベント開始となる19:00までにご来場ください。以降の入館については対応できませんので予めご了承ください。
オンライン視聴方法
Zoomでの配信になります。後日視聴方法を掲載します。
セッション&登壇者の紹介
社内向けCRM開発における技術選定からリリース後の運用まで
本セッションでは、社内向けCRM開発プロジェクトにおける技術選定から運用までの実践経験を共有します。Railsを基盤とし、TailwindCSS、Hotwire(一部Alpine.js)、ViewComponentなどのモダンな技術スタックを採用したことによる恩恵をお話しします。また、フレームワークの意図に沿った堅実な設計、徹底したコードレビュー、100%のテストカバレッジ確保など、高品質な開発プロセスについても解説します。これらの取り組みにより、Railsのスムーズなアップデートや優れた開発者体験を実現し、エンジニア経験の浅いメンバーでも短期間で成果を出せるプロダクト開発環境の構築に成功した事例をご紹介します。
楠田 真矢 / 株式会社GA technologies
エンジニアリングマネージャー/テックリード
1991年生まれ、33歳。共著「C++ポケットリファレンス」。プログラミングとスペイン語学習が趣味。ソーシャルゲーム開発、ネットワークサーバー開発、AIスタートアップなどの会社での勤務経験を持ち、2024年3月にGA Technologiesへ入社。入社直後からさまざまなプロダクト開発に携わる。
木を見て森も見る-モジュールが織りなすプロダクトの森
ナレッジワークは「みんなが売れる営業になる」をスローガンに、営業支援のプロダクトを複数展開しています。 また、昨今は生成AIのプロダクト統合を積極的に進めています。バックエンド開発では Go 言語を採用しています。 本発表では、Go を基盤としたマルチプロダクト展開のアーキテクチャを俯瞰し、内製コンテンツ処理システムや、生成AIのプロダクト統合への取り組みに焦点を当てつつ、チーム開発の実状をお話しします。
宮田聖也 (38tter) / 株式会社ナレッジワーク
toB向けECサービスにて発注基盤システムのリプレースおよびエンタープライズ向け SaaS/EC 開発を担当。2024年3月、株式会社ナレッジワークに入社。セールスイネーブルメントAI「ナレッジワーク」のバックエンド開発に従事。
Scaling Fast with Confidence:NEWTのバックエンドコードアーキテクチャ進化の舞台裏
令和トラベルでは、NEWTのバックエンドコードアーキテクチャを進化させることで、チームの自律性を高め、開発の複雑さを抑えつつ、スピード感ある開発を実現しています。本セッションでは、TypeScriptのモノレポをどのように構造化し、レイヤーの明確化やモジュールの境界設計、アーキテクチャパターンの導入を通じて、保守性の向上やコンフリクトの削減を図り、チームの拡大や機能の増加にも耐えうるスケーラブルな基盤を築いているかをご紹介します。
Rodrigo Ramirez / 株式会社令和トラベル
Full-stack developer, entrepreneur, and Argentinian.
2006年にフリーランスの開発者としてキャリアをスタートし、アルゼンチン内でTop3に入るMail Marketing SaaSの開発に従事。2015年に日本に移住し、スタートアップ企業のCTOを歴任。2021年から令和トラベルにジョインし、現在はシニアエンジニアとしてNEWTサービス全体の横断的な技術課題の解消や基幹システムの開発に取り組んでいる。
登壇企業の紹介
株式会社GA technologies
株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ) は「テクノロジーxイノベーションで驚きと感動を生み、世界を前進させる。」という理念を掲げ、不動産領域・M&A領域・金融領域 等の事業のデジタル化に挑戦しているインダストリーテック企業です。代表的なプロダクトは「安心・簡単・最適な不動産による資産形成サービス RENOSY」です。
- コーポレートサイト
- エンジニア採用ページ
- 採用情報詳細
- X(旧Twitter)@GAtech_eng
株式会社ナレッジワーク
ナレッジワークは「できる喜びが巡る日々を届ける」をミッションに掲げ、働く人たちのイネーブルメント(成果の創出や能力の向上)を支援するスタートアップです。働く人たちにイネーブルメントを届け、プロダクトを通じて優れたワークエクスペリエンス(業務体験)を実現するため、現在は主に大手企業を対象に営業支援およびセールスイネーブルメントクラウドサービス「ナレッジワーク」を中心に開発・提供しています。
- コーポレートサイト
- エンジニア採用ページ
- エンジニアインタビュー(Note)
- エンジニアブログ(Zenn)
- X(旧Twitter):@kworkdev
株式会社令和トラベル
令和トラベルは、「あたらしい旅行を、デザインする。」 をミッションに、" 旅行" におけるあたらしい体験や、あたらしい社会価値の提供を目指すデジタルトラベルエージェンシーです。
2022年4月より、旅行アプリ『NEWT(ニュート)』をローンチし、海外旅行事業をスタート。2024年9月にはシリーズAとして約48億円の資金調達を実施。さらに、2025年1月には「日本国内の宿・ホテルの予約サービス」をスタートし、国内旅行事業、フライト予約機能、グローバル展開と事業ポートフォリオの拡大を予定しています。
生成AIをはじめとしたテクノロジーに大きく投資し、旅行業界における予約や管理業務のDXを最大化、最適なカスタマー体験、これまでになかったパッケージツアー等を提供し、" 旅行 " というエクスペリエンスを通じた社会価値の創造に挑戦します。
行動規範・プライバシーポリシー
本イベントは、登壇する2社やその他トピックスに関する情報交換や交流を行うための場所です。 そのため、参加者に対して以下のようなハラスメント行為は許容しません。
- 言葉による性別、性的指向、障害の有無、外見、身体の大きさ、人種、宗教に関する攻撃的なコメント
- 公的空間での性的な映像表現
- 意図的な威力行為、ストーキング、つきまとい
- 写真撮影や録音によるいやがらせ
- トークやその他の会議イベントに対して繰り返して中断しようとする行為
- 望まれない性的な注意を引きつける行為
ハラスメント行為に遭った、目撃した場合には、スタッフの誰かに連絡していただくようお願いします。 ハラスメント行為を止めるように言われた参加者は、直ちに従ってください。
懇親会は、イベントの内容や技術情報に関する交流が目的ですので、知識の共有および、参加者同士の交流を目的としないような参加は控え下さい
取得する情報の取り扱いについて
株式会社GA technologies・株式会社ナレッジワーク・株式会社令和トラベルは、本イベントにおいて参加者から取得した情報を、本イベントに関するご連絡・必要な諸手続き、ならびに各社が開催する他イベント・セミナーのご案内、採用情報のご案内のために利用します。
その他、取得した個人情報等の取り扱いは、各社の該当規約・方針に従って取り扱います。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
