【 統計検定3級合格を目指すコース】(土日開催) 対象:①3級合格を目指す方、②2級は「難しい」とお感じの方で、まず3級に挑戦し、その後、2級に挑戦する方(例:文系ご出身の方、数学が不得意な方)

2025/07/12(土)10:00 〜 2025/07/13(日)17:30 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
3級講座参加枠
先着順 9,000円
現金支払い
定員7人

イベント内容

【 ひかり統計講座(統計検定3級コース)】のご案内

ひかり統計講座(統計検定3級コース)のご案内
本イベントの内容は、ひかり統計塾のサイトに掲載しております。
https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html
TechPlayのイベント紹介サイトでは、十分表現が出来なかった箇所がありますので、上記サイトもあわせて参照なさってください。

この様なお困りごと、ありませんか?

「統計検定2級」は、統計分析やデータ分析の基礎知識・スキルに関する資格として、近年注目されており、取得を目指される方が多くおられます。 また、「統計検定2級」取得の前に、「統計検定3級」の取得を目指される方も、おられます。もちろん、「統計検定3級」の取得を最終目標にされている方も、いらっしゃいます。
 あなた様は、「統計検定2級」や「統計検定3級」を取得したい、取得後、データサイエンティストになりたい、データ分析系業務に就きたい、などとお思いではないでしょうか?

あなた様は、以下の様なお困り事をお持ちではないでしょうか?
・統計検定3級の出題範囲の中の、「確率・確率分布・統計的な推測」分野が難しく、なかなか理解できない。
・統計検定2級では、たくさんの数式が出てくるので、難しい。考え方もなかなか理解できない。
・統計検定2級を書籍や動画を使って学習していたけど、途中で疑問が溜まってしまい、統計検定2級取得を断念した。
 このようなお困り・お悩み事をお持ちの場合、本ページでご紹介いたします講座が役に立つ可能性が大きいと思われます。以降を是非、ご覧になってください。

統計検定3級、2級の取得を目指す方向けのおススメの学習コース

ひかり統計塾では、上記の様なお困り事をお持ちの方に、「ひかり統計講座(統計検定3級コース)、(統計検定2級コース)」を提供しております。
・統計検定3級コース(3級コース)とは、統計検定3級の出題範囲を2日間で学ぶコースです。
・統計検定2級コース(2級コース)とは、統計検定2級の出題範囲を4日間で学ぶコースです。

統計検定3級、2級の取得を目指す方向けのおススメの学習コース

「統計検定2級」、「統計検定3級」の出題範囲の違いは、以下の通りです。

「統計検定2級」、「統計検定3級」の出題範囲の違い

この図より、「統計検定2級」の出題項目の半分程度が、「統計検定3級」の範囲に含まれていること がわかります。但し、同じ範囲が出題される場合でも、「3級」は基礎的な項目が出題され、「2級」では、複数項目の組み合わせであったり、より実践的な問題・実務で出てきそうな問題・難解な問題が出題される場合があります。
 言い換えますと、「統計検定3級」の問題は、「統計検定2級」取得を目指す方にとって、基礎学習の際に、いい練習問題となります。さらに、「統計検定3級」を学習&合格後、「統計検定2級」に取り組まれる場合、差分の学習に注力することも可能です。

「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」の概要

●「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」の実施の概要
・zoomで開催します。
・開催日時:(10:00-17:30)×連続2日間(土日or火水など)。
・統計検定3級合格に必要な内容を学習します。
・統計知識無し、数学不得意の方もOKです。
・講座では、たっぷり質問できます。
・本講座(3級コース)では、エクセル演習は行いません。zoom画面、及び、解説pdf用の画面を見ることができる2つのディスプレイをご用意されるのが望ましいです。 難しい場合は、それらを1つの画面で見られてもいいですし、解説pdfをタブレットやスマホでご覧になってもいいと思います。

●参考書、問題集として、書籍(2冊):統計検定3級の公式テキスト・公式問題集を使用します。
統計検定3級の公式テキストと公式問題集
(1) 改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析(東京図書)(税込2,420円)
 統計検定3級の公式テキストであり、統計検定3級の範囲全体が網羅されています。
(2) 統計検定3級・4級 公式問題集(CBT対応版)(実務教育出版)(税込2,200円)
・過去問演習用問題集として、使用します。
 この2冊の書籍は、受講料金には含まれておりません。講座を受講される際は、事前にご購入ください。 既にご購入済の方(お持ちの方)は、その書籍をお使いください。 講座開催の前に、領収書、または、書籍+お名前の写真、pdfを確認させていただきます。

●「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」の章構成
 上述の書籍「改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析(東京図書)」に沿った説明を行います。
 目次:
 第1章 データの種類とグラフ表現
 第2章 量的変数の要約方法
 第3章 1変数データの分析
 第4章 2変数データの分析
 第5章 回帰直線と予測
 第8章 データの収集:実験・観察・調査
  (推測統計で重要な「母集団・標本」を、「確率分布」の学習の前に学んでいただくため、
   第6,7章と第8章を入れ替えます。)
 第6章 確率
 第7章 確率変数と確率分布
 第9章 統計的な推測

「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」ご利用のメリット

上記「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」に関しまして、メリットや特徴をご紹介いたします。
 なお、「ひかり統計講座(統計検定2級コース)」に関しましては、 別ページに詳細を記載しておりますので、そちらを参照してください。
 また、ひかり統計塾が提供している講座は非公式講座であり、(「統計検定®」の提供元である)一般財団法人統計質保証推進協会様によるコンテンツの内容の保証はいただいておりません。
[1] 受講の皆様の サポートをしっかりいたします(皆様の疑問・質問に柔軟に対応できるようにし、皆様が途中でつまづかれることを防ぎます)。
[2] 2日間でひと通り学べるので、独習の場合に比べ、準備期間を短縮できます。
[3] 「統計検定3級」の問題において、問題をランクに分け、どの問題に注力すべきか、アドバイスいたします。
[4] 統計検定3級と統計検定2級を順に取得される方向けに、お得な受講料金を設定しております。

[1]~[4]の詳細は、
https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAmerit
にて、ご覧いただけます。

以下の[1][2][3]に関しましては、それぞれのリンク先をご覧ください。詳細をご覧いただけます。

[1]講座の日程、及び、受講料金

https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAdaypay
他の日程をお探しの場合などに役立ちます。

[2]受講された方の声

https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAkoe
「ひかり統計講座(統計検定3級コース)」は、2025年7月頃より提供開始予定でして、2025年6月現在、まだ受講された方はおられません。そのため、「受講された方」の声を紹介することはできません。 一方、「統計検定2級コース」は、2024年2月より提供をしておりまして、受講された方はおられます。「3級コース」の講座内容は、「2級コース」をベースとしておりますので、感想の面でも共通する部分があると思われます。 ここでは、「統計検定2級コース」を受講された方の声を紹介させていただきます。
(1) Oさん(男性):「統計検定2級の学習を独学で進めるのに不安があり、受講しました。4日講座と、その後の約1カ月で数回のサポートを受け、無事に2級に合格できました。」 詳細は・・・
(2) Sさん(男性):「データサイエンティストを目指しており、この講座を受講して統計検定2級の受験準備をしました。講座開始前は、過去問(@CBT問題集)見ても、ちんぷんかんぷんでしたが、受講後は、どこを参照すればよいかがわかるようになりました。」詳細は・・・
https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAkoe をご覧ください。

[3]よくある質問

https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAfaq

講座実施時やその前後によく質問いただく項目についてのQ&Aです。
Q: お申込やその後のzoom視聴、受講料金のお支払いなどの手続きはどうしたらいいですか?。キャンセル条件は?
 A: 以下の流れでさせていただきます。詳細は・・・
Q: 本講座の講師はどんな人ですか?
 A: 講師は、ひかり統計塾の代表の光武(みつたけ)です。詳細は・・・
Q: 講師がどんな感じで説明するか、視聴してみたいです。公開された動画などはないですか?
 A: YouTubeにアップされた動画があります。詳細は・・・
Q: 文系の出身です。高校時代は数学が苦手でした。ついていけるでしょうか?高校の数学の復習から始めるべきですか?
 A: 中学の数学を理解されているなら、大丈夫です。詳細は・・・
Q: 講座を利用した場合の、おススメの勉強法はありますか?
 A: はい、あります。詳細は・・・
https://hikari-tokei19.com/sub3/sub310/CBT-A310.html#AAfaq をご覧ください。



●お問合せなどがございましたら、次のフォームからご連絡をお願いいたします。
 https://hikari-tokei19.com/sub1/kouza-100.html#AAentry

●主催: ひかり統計塾(https://hikari-tokei19.com/)
以上です。よろしくお願いいたします。

申し込みは締め切りました

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント