実験キットで学ぶ 初歩の電子回路設計【6月25日・7月23日開催LIVEセミナ】

2025/06/25(水)10:00 〜 2025/07/23(水)17:00 開催
ブックマーク
参加枠申込形式参加費 参加者
無料視聴コース用
先着順 無料 0人 / 定員500人

イベント内容

【イベント名】

Days on the ZEP powered by ROHM Semiconductor
実験キットで学ぶ 初歩の電子回路設計


【開催概要】

オームの法則からダイオード・トランジスタ・MOSFETの動作原理、OPアンプやアナログ回路の設計、マイコン・プログラミングまで、電子回路設計に必要な知識と勘所をしっかり学べるオンライン講座です。

  • 基礎編:測定を通じて半導体素子の動作を体感
  • 設計編:実際の回路図を読み解き、設計者の視点を学ぶ
  • マイコンの基礎にも触れる 2日構成
  • セミナー紹介動画
    https://youtu.be/n6wx07KTx5U

【開催日・視聴方法】

■ 第1回「基礎編」

  • ライブ配信:6月25日(水)10:00~17:00
  • 録画視聴:6月26日~7月30日

■ 第2回「設計編」

  • ライブ配信:7月23日(水)10:00~17:00
  • 録画視聴:7月24日~7月30日
  • 使用ツール:Zoom(ライブ)/Vimeo(録画)

【参加コース・料金】

(1)コースA(フルキット実習)

  • 料金:11,000円(税込・送料無料)
  • 先着100名/申込締切:7月17日
  • 実習キット一式を宅配、ソフトウェアはメールで送付

(2)コースB(無料視聴)

  • 料金:無料(ライブ+録画)
  • 申込締切:7月23日


【コースAの構成キット】

  • USBトランジスタ・チェッカ「z-trchecker」(完成品)
  • 測定対象部品(トランジスタ、MOSFET、ダイオード等)
  • ACアダプタ、ジャンパ線、USBケーブル
  • 自動計測アプリ/SPICEモデル生成ツールなどのソフト一式
  • 回路図・部品表、講義用スライドPDFなど

【アジェンダ】

● 基礎編

  1. オームの法則の復習
  2. 実習キットの構成と使い方
  3. 抵抗器の特性を確認
  4. ダイオードの特性を確認
  5. トランジスタの特性を確認
  6. MOSFETの特性を確認

●設計編

  1. 実習キットの回路構成
  2. OPアンプの基本動作と設計法
  3. コンデンサの役割と設計ポイント
  4. 電圧源・電流源回路を設計
  5. マイコンの基礎
  6. よくある失敗例とその対策

【対象者】

  • 電子回路を学び始めた学生、新人技術者
  • 半導体データシートの読み方を知りたい方
  • アナログ回路に苦手意識があるソフト・デジタル系エンジニア
  • 設計者視点や実践的なノウハウを学びたい方

【講師】

善養寺 薫(株式会社ディスクリテック)
https://www.zep.co.jp/cat_author/kzenyouji/


【主催・共催】


【お問い合わせ】

ZEPエンジニアリング株式会社
TEL:03-6325-5851
Email:info@zep.co.jp


【重要】視聴・登録

本イベントの視聴には、Zoomでの事前登録が必要です
詳細案内・登録ページは以下にまとめております
https://www.zep.co.jp/kzenyouji/web_seminar/usbtrcheck/index.html
Zoom登録フォームと、イベントの補足情報・資料案内などもこちらで随時更新予定です。
必ず事前にご確認ください。

イベントに申し込む

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント