
「"育む"を問い直し、"こそだて"をアップデートする」【BAK Connecting Day #24 】
株式会社eiicon −オープンイノベーションプラットフォーム[AUBA(アウバ)]が次に開催するイベントはこちら
イベント内容
概要
BAK Connecting Dayでは、イノベーションのヒントになる多様なテーマのセッションを通じて、新しい知見の発信や共創プロジェクトの創出を目指しています。
今回は、子育てを通じて“育む”ということをあらためて見つめ直し、地域や社会の未来を再構想するイベントを開催します。BAKから生まれた共創を紹介し、鉄道会社、メディア、スタートアップなど多様な立場から、現場の実践と課題を発信します。登壇後にはネットワーキングの時間も設け、参加者同士が直接対話し、共創の一歩を踏み出せる場をご用意します。子育て事業から始めるイノベーション創出に関心のある皆様のご参加をお待ちしています。
※「ビジネスアクセラレーターかながわ(BAK:バク)」とは…
神奈川県では、県内に拠点を持つ大企業と質の高いベンチャー企業による事業連携プロジェクトの創出と、オープンイノベーションに向けたコミュニティ形成を目的として、大企業・ベンチャー企業・研究機関・支援機関等に参画いただく協議会「BAK」を運営しています(参加企業919社:2025年5月時点)。BAKでは、企業が抱える課題や実現したいテーマに基づき、大企業等とベンチャー企業のマッチングを行い、事業化に向けた支援を行っています。
こんな方におすすめ
- 子育て事業に関する取り組みを推進されている方
- 新しい技術やビジネスモデルを求める新規事業開発推進者の方
- 子育てや地域課題などのトレンドに興味のある方
- 共創に興味のある中小企業、ベンチャー・スタートアップの経営者
- BAK協議会参加企業
など
タイムスケジュール
18:00~18:05 オープニング
18:05〜18:10 神奈川県の取組み紹介
18:10~18:25 大企業によるリバースピッチ
①「たくさんの笑顔を創りたい。地域を輝かせる江ノ電の取組。」
江ノ島電鉄株式会社 経営管理部 地域共創担当 兼 企画担当 課長 西口 耕平 氏
②「ママパパを応援!子育て並走サービスの創出」
株式会社小田急SCディベロップメント 企画開発部 課長代理 渡邊 洵平 氏
③「忙しい保護者のためのお助け晩ごはん ~タスミィ~」
パッチワークキルト株式会社(ハウス食品グループ) 石井英貴 氏
18:30~18:45 ベンチャー企業によるピッチ
④「3つの事例から見る共創の成果と課題」
hab株式会社 代表取締役 豊田 洋平 氏
⑤「保育・教育施設に通う子どもたちに多様な体験の機会を!」
株式会社meepa 代表取締役 山中 健太郎 氏
⑥「BabyTech Next:授乳ケアから始まる社会インパクト投資」
Aria Rika株式会社 代表取締役社長 勝山 仁美 氏
18:50~19:00 BAK共創事例の紹介
⑦「「マスメディア」×「SNS180万超クリエイター」の共創で描く、親と子に寄り添う社会づくりとは。」
株式会社テレビ神奈川 営業局次長 兼 営業推進部長 伊藤 修身 氏
株式会社つむぱぱ社 右腕(Vice President) 安田 舜 氏
19:05~19:10 全体まとめ、クロージング
19:10~20:00 ネットワーキング(任意参加)
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
※ 終了後ネットワーキングがございます。
登壇者(敬称略)
1.江ノ島電鉄株式会社 経営管理部 地域共創担当 兼 企画担当 課長 西口 耕平
関西大学商学部卒業。2007年新卒で神戸電鉄株式会社に入社。鉄道事業に10年携わり、経営企画部門へ異動。2022年に神戸オープンイノベーションプログラム「Flag」にて、転職のきっかけとなった運命の出会いを果たす。その後、2023年に江ノ島電鉄株式会社に転職し、中期経営計画の策定やグループ横断施策を推進しながら、沿線資源を活用した地域価値創造に資する新規事業創出を絶賛推進中。鉄道会社の社員っぽくないと言われると喜びます。笑。長期ビジョンである「地域プロデューサー」として「子育て」施策で楽しく、面白く、そして、ワクワクするような仕掛けを創りながらアプローチ中。
2.株式会社小田急SCディベロップメント 企画開発部 課長代理 渡邊 洵平
2010年㈱小田急百貨店に入社。紳士雑貨(靴・鞄など)のバイヤー職を経て2022年から㈱小田急SCディベロップメントに出向。主に沿線施設リーシングやPOP UPを中心とした遊休スペースの収益拡大を務め、25年から神奈川県のスタートアップ支援プログラムへの参画を開始。新米パパとして主に子育て領域での共創を目指し、沿線施設への保育士常駐型の一時保育POP UPの導入などに取り組む。
3.パッチワークキルト株式会社(ハウス食品グループ) 石井英貴
2011年ハウス食品㈱入社。タスミィ事業推進者。
ハウス食品㈱の開発研究所にてデザート製品開発、新領域開発部にて『味付カレーパウダー バーモントカレー味』等の新製品の開発に従事。2021年4月にGRIT※の1期生として新規事業開発部に異動しタスミィ事業を推進。休日は家族の食事を担当する、料理が得意な2児の父。
※社員が自ら手を挙げて新規事業の創出にチャレンジするハウス食品グループの公募型プログラム。
4.hab株式会社 代表取締役 豊田 洋平
自動運転ベンチャー、大手私鉄でのMaaS事業開発を経て同社を設立。地域共創の力で子どもの移動課題解決と体験機会の最大化を目指した各種サービスを提供している。
5.株式会社meepa 代表取締役 山中 健太郎
株式会社meepa代表取締役。20年10月に当時所属していたスタートアップとしてmeepaの前身となるプロジェクトを立ち上げ、2023年2月にスピンアウトにて創業。2022年経産省「次代のEdTechイノベーター支援事業(EOL)」、2024年「かながわ・スタートアップ・アクセラレーション・プログラム(KSAP)」、2025年「SoilxMUFG」採択。2024年12月から、保育AI企業である株式会社とりんくの代表取締役も兼務。
6.Aria Rika株式会社 代表取締役社長 勝山 仁美
2020年東北大学工学部卒。卒業後は楽天グループにてキャリアを積む。2023年夏、第一子をロサンゼルスで出産し、想像以上の産後の大変さを痛感。その中で出会ったIBCLC(国際認定ラクテーションコンサルタント)の支援に救われ、自分と同じように授乳で悩む母親たちを支えたいという想いから、2024年夏に起業。現在は神奈川県内の産婦人科と提携し、産後の孤立や不安を抱えるお母さんたちをオンラインでサポートするサービスを展開している。
7.株式会社テレビ神奈川 営業局次長 兼 営業推進部長 伊藤 修身
秋田県出身、98年東京学芸大学教育学部卒。日本テレビ系列ローカル局で長く営業職に従事、2015年から株式会社テレビ神奈川へ。
2020年5月、コロナ渦で休校中に県内の小中学校の先生が出演するホームルームの番組を企画して実施。
2024年6月から、子育て支援プロジェクトに関わる委員会の事務局長を務める。
2男1女、3児の父。家庭では炊事係を務める。
8.株式会社つむぱぱ社 右腕(Vice President) 安田 舜
1999年生まれ、ぱっつん前髪と六角形メガネがアイコンの25歳。
明治大学在学中より子ども向けイベントを主宰し、商業施設等で展開。その後つむぱぱ社へ。
感情に寄り添う体験設計が好きで、いつか日本でいちばん愉快な親子向けの企画屋になります。
主催・運営
参加費・参加方法
無料
現地開催 (参加方法は別途ご案内させていただきます)
WeWork オーシャンゲートみなとみらい
220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい 8F
注意事項
※ 営業、勧誘目的でのイベント参加はお断りいたします。
※ 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
※ 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
個人情報の取り扱いについて
本イベントでは、イベントの様子を撮影し、主催者(神奈川県、株式会社eiicon)の広報活動(雑誌・カタログ・Webページなど)に使用いたします。どうしても写りたくない場合は主催者までご連絡ください。
<主催者における個人情報の取り扱いについて>
本イベントでは入場者管理・身元確認の際に名刺を頂戴しております。申し込み時にご提供いただいた情報は、主催者、登壇者によりイベント受付管理や各種ご案内(サービス・イベント等)に利用させていただく場合があります。
主催:神奈川県、株式会社eiicon
また各主催者の個人情報に関する取扱いについては下記よりご確認ください。
神奈川県 : https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3e/cnt/f162/p811071.html
株式会社eiicon: https://corp.eiicon.net/privacy-info/
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。