サーバーワークス の技術ブログ
全4836件
これが Snowball か。すごい…親父が熱中するわけだ
2015/10/09
ブックマーク
雪玉とわたしが勝手に呼んでいるAWS Import/Export Snowball。 AWSへ大量のデータを転送したいのなら物理的に送っちゃいなYO!というAmazonらしい解決方法にみなさまも驚いたのではないでしょうか。 公式ブログでもすでに情報が発信されています。 【AWS発表】AWS Import/Export Snowball – Amazon所有のストレージアプライアンスを利用して1週間あたり1ペタバイトのデータ転送を実現 re:
WorkSpacesにSORACOM Air SIMでアクセスしてみた
2015/10/08
ブックマーク
こんにちは、技術研究課の薄井です。 さて、今回はAmazon WorkSpacesに、SORACOM Air SIMを利用してアクセスしてみたいと思います。 SIMフリーのデバイスが必要になりますので、今回はWindows タブレット(ASUS TransBook T100TAL)でアクセスしてみます。 SORACOM Air SIM とは? 株式会社ソラコムが提供するIoTデバイス向けのSIMカードです。 Air SIMを利用することで、従量課金でNTTドコモ
WorkSpacesがChromeOSに対応しました
2015/10/08
ブックマーク
情報システム課の宮澤です。 先日、AWSからWorkSpacesがChromeOSのサポートをしたとアナウンスが有りました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2015/10/amazon-workspaces-update-byol-chromebooks-encryption.html 今回はChromeOSから接続するまでの内容を紹介します。 Chrome OSとは Chrome OS(正式名称:Google Chrome OS)は、Googleが開発しているオープンソースのオペレーティングシステムです。 主にWeb閲覧やウェ
Keynote - Wednesday
2015/10/08
ブックマーク
こんにちは。桶谷です。 昨日から左眼の疼きが強くなってきて私の体に何かが起きそうな予感がします(単なるモノモライ) re:Invent 2015 Keynote DAY1のレポートです。写真と共にどうぞ。 入り口のゲートが近未来感。 始まりました。 System IntegratorsでServerworksが紹介されている! Amazon QuickSight。新しいBIツール。クリックしていくだけで簡単にビジュアライズが可能。 Amazon Kin
Securing Web Applications with AWS WAF
2015/10/08
ブックマーク
■セッション情報 タイトル:Securing Web Applications with AWS WAF トラック:SEC323 昨日発表されたAWS WAFのセッションです。 満席御礼です。 立ち見も多いせいか、それとも熱気のせいか少々室温が気持ち高く感じます。
Alexa Skills Kitを試してみた。
2015/10/07
ブックマーク
Las Vegasからこんにちは。大阪オフィスの桶谷です。 H.I.S.さんのre:Invent Tour Cコースで土曜からSeattle来て3日目。Blackfootに来ています。 今回はAmazon Instant Video(プライムビデオ)とAmazon Echo & Alexaの開発者の方からお話を聞いているのですがEchoのデモに感動して早速Alexa Skills Kit(ASK)を触ってみました。 ちなみにEchoが円柱形のデバイス、Alexaが裏で動いているシステム、みた
AWS WAFを実際に使ってみた
2015/10/07
ブックマーク
サーバーワークスの三井です。アメリカはラスベガス、re:Invent 2015の会場よりお届けしております! さて、弊社ブログでもすでにアナウンスしておりますが、AWS WAFがリリースされました。 私の手元でもさっそく試してみました。 試してみる、ということで 実用性はひとまず置いておいて、 「コンテンツはCloudFrontで配信するが、弊社VPN拠点から、Chromeブラウザを使って
AWS WAFのはじめかた ~ Web ACLを作成する ~
2015/10/07
ブックマーク
AWS WAFはマネジメントコンソールからすぐに用意することができます。 https://console.aws.amazon.com/waf/ はじめてのアクセスのときだけ見慣れたスタート画面が表示されます。 はじめに概要が説明されます。これから以下の設定をしていくこと、その設定できる例が記載されています。親切ですね。 Conditions(IP/文字列/SQLインジェクション) Rules contains conditions WEB ACL contains rules は
AWS WAF が登場しました
2015/10/07
ブックマーク
Webアプリの脆弱性対策として欠かせないWAF(Web Application Firewall)がついにAWSで登場です。 AWS WAF アプリケーションの脆弱性を防ぐことができるWAFがAWSだけで簡単に利用できるとなると、一気に敷居が低くなりますね。 気になる料金体系は以下のとおりです。 Web Access Control Lists Fee $5 per web ACL per month Rules Fee $1 per rule per web ACL per month Traffic Fee $0.60 per million web requests 参照:Pricing
Cloud Days 2015に行ってきました
2015/10/06
ブックマーク
Cloud Days 2015 こんにちは。 OJTで現在、運用チームに配属されている寺田です。 2015/9/30~201510/2の3日間で、東京ビックサイトにおいて、ITpro EXPOが開催されておりました。同じ展示会場の中の、Cloudを扱ったものがCloud Daysとなっています。 社外の空気が吸いたいと思い、最終日である10/2に行ってきました。 (参加する条件として、blogを書くことと言われた次第です) 今回は時
2015年10月1日以降のAWS利用料の消費税課税見直しについて
2015/10/06
ブックマーク
みなさまこんにちは。 エンジニアではございませんが、金庫番からの初ブログ投稿です。 ご存知のみなさまもいらっしゃるかと思いますが、 税制改正により、2015年10月1日以降のAWS利用料の消費税について、以下の通り変更となっています。 それでは改正の主なポイントを順番に見ていきましょう。 1.電気通信利用役務の提供の消費税の課税判定基準が「役務の提供を受
ハンマーを使ったカニの上手な食べ方検証の背景補足
2015/10/05
ブックマーク
英語は全く喋れないけど何故か色んな人から声をかけられる舘岡です。今回はちょっと真面目なブログを皆さんにお届けします。 re:Invent? ご存知の方も多いとは思いますが、AWSの世界的なイベント「re:Invent」がラスベガスで開催されます。詳細は以下の公式サイトをご覧くださいませ。 https://reinvent.awsevents.com/ 当社からも毎年数名のメンバーが選出され、AWSが生まれた本
社内でブリを飼っている話
2015/09/30
ブックマーク
こんにちは、技術1課中村です。最近、といっても2ヶ月ほど前ですが人生初の引っ越しを経験しました。 引っ越し先の近くにリーズナブルな回転寿司が2件もあって、最近は寿司を食べまくっています。 寿司といえば、9月になってからは秋刀魚のお寿司をよく食べています。 秋刀魚はあの脂の乗り具合が大好きで、私の好きな魚ランキング3位くらいに入ります。 生で食
とある海外出張の準備品
2015/09/29
ブックマーク
こんにちは。 今年1年をかけてワインを飲める大人の女になろう、と努力を続けているぎょりこと永淵(@Nagafuchik)です。 AWS大好きな読者の皆様は来月のAWS re:Inventに参加される方も多いのではないでしょうか。 私は、re:Inventより一足早く、9月15日〜18日の4日間サンフランシスコで開催された「Dreamforce」に参加してきました。その際に気づいた海外旅行、カンファレンス参
次世代Firewallとログ収集ツールによるセキュアなVDI環境の構築(その1)
2015/09/25
ブックマーク
はじめまして。サーバーワークス大阪オフィス勤務(執筆時点でまだ試用期間中)の久保(@bokucurry)です。自分が何屋さんなのかいまいちよくわかっていませんが、主にPMと営業活動をメインにしながら、案件によっては構築もやるという、地方拠点エンジニアを地で行くスタンスでお仕事ができるサーバーワークス最高です。 さて、今回はAWSの中で少し特殊な位置付け(オフ