サーバーワークス の技術ブログ

Cloud Automator と PagerDuty を組み合わせた便利な使い方

みなさんこんにちは。 技術研究課の山田です。 前回の記事では PgerDuty の基本的な機能と使い方をご紹介しました。 今回は弊社が提供しているサービス、Cloud Automator と PagerDuty を組み合わせた便利な使い方をご紹介します。 Cloud Automator は AWSの運用を自動化するためのサービスで、AWSの運用に欠かせないバックアップ、インスタンスの起動 / 停止など、様々なオペレーシ
AWS

AutoScaling Group を擬似的にStart/StopさせるAWS Lambda Function を実装してみた

こんにちは、2015年入社の橋本です。 re:InventではAWS Lambda(以降Lambda)が色々とアップデートされましたね。 個人的にテンションが上がったのはPythonへの対応とスケジュール実行の2つです。 Python対応が発表されてからというもの、早くPythonでLambda Function実装がしたくて仕方なかったので、今回の記事ではアップデートを盛り込んだLambdaの実装ネタをご紹介したいと思います。

Amazon Machine Learning を使ってみてつまずいたこと

はじめに 2015年入社の白鳥です。 私は今、一人暮らしをしているのですが、自分で家計を管理するというのはなかなか大変です。家計管理の第一歩は、お金の出入りを記録すること、次の一歩は、自分のお金の使い方の特徴を把握することかと思っています。記録は Money Forward を使ってつけていますので、そろそろお金の使い方を把握したくなってきました。例えば「毎

SORACOM Air SIMとAmazon WorkSpaces&Pertinoの素敵な関係

こんにちは、技術研究課の薄井です。 前回、Windows タブレット(ASUS TransBook T100TAL)に、SORACOM Air SIMを挿して、Amazon WorkSpacesに接続してみました。 512kbpsでもWorkSpacesが利用でき、使い勝手が良いSIMとして重宝しています。 さて、今回は激甚災害対策として、Amazon WorkSpacesとPertino、アクセス回線としてSORACOM Air SIMを活用するシーンをご紹介したいと思います。 相変わらず、IoT

AWS LambdaとS3で全世界ファイルサーバを作ってみた 〜おじさんの夢をかなえたろかスペシャル〜

こんにちは。サーバレスアーキテクチャにハマっている高橋です。 以前にご紹介したとおり、Amazon S3にクロスリージョンレプリカ機能が追加されました。 S3クロスリージョンレプリケーションで全世界ファイルサーバの夢を見る このブログを読んで頂ければ分かるのですが、クロスリージョンレプリカは2つのバケットでしかレプリケーションができず、Zabbixおじさんの

営業でも簡単!Route 53のドメイン登録とあれこれ

こんにちは。 法人営業課のおちゃめポジション中嶋(@mnakajima18)です。 先日のラスベガスの祭の最中、日本残留組としてはTwitterやらSlackの勢いをひたすら眺め薄くテンションを上げていました。 薄くいるつもりが、今年はやたらモノっぽいモノが登場し、現地メンバーが触ってはしゃいでキャッキャしているのを見てもう楽しそうでずるい!!!!!!と妬んでいた矢先、

不要になったIAMユーザーはありませんか?

皆さん、こんにちは。サポート窓口のminomです。 今朝の通勤電車にて@itさんの「不要になったユーザープロファイルを削除する」という記事を見ました。 そこからサーバーに入られたりしますからね、リスクですね、きちんと管理して不要なプロファイルは削除しないとですね、、、ハッ! 不要になったIAMユーザーはありませんか? サーバーワークス サポート窓口は、
AWS

LT大会 第5回戦の資料を公開しました

サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会第5戦の資料を公開したのでお知らせいたします。 ハニーポットの概要と目的の説明、あとは比較的導入しやすいハニーポットであるKippoの紹介を行った資料です。 Kippoで釣り from Serverworks Co.,Ltd. 登場以来、大盛り上がりを見せるSORACOM。SORACOMのどんなところがIoTビジネスに適しているか?という視点を交えながらご紹介します

Fluentdと戯れる

カメラマン兼プログラマー(ぶちょお兼取締役談)の竹永です。 カメラのレンズを購入していなかったら、洗濯機が買えていたことに最近気がつきましたが、反省も後悔もしていません。良い子は真似しないでください。 さて、僕の近頃の業務はビッグデータやBIなど、レイヤーが上であっち方向の検証業務が多めです。 検証するためにはあっち系ツールの他に、日頃から

LT大会の4回戦の資料を公開しました。

サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会第4戦の資料を公開したのでお知らせいたします。 素敵なWanはすぐそこに(velo cloudの話) from Serverworks Co.,Ltd. 社内Slackを使ってなんか分析してみた話 from Serverworks Co.,Ltd.

PagerDutyを使ってみた

みなさんこんにちは。 技術研究課の山田です。 さて、私が所属している技術研究課ではR&Dを継続的に実施することで、業務フローの改善や他課をサポートする活動を日々行っています。 今回はその一環で PagerDuty を触る機会があったのでレポートします。 PagerDuty とは logo-image PagerDuty - https://www.pagerduty.com/ アプリ、サーバ等からの通知をきっかけに、予め定義していたエ

Introduction to AWS Database Migration Service

■セッション情報 タイトル:Introduction to AWS Database Migration Service トラック:DAT205 データマイグレーションサービスのセッションです。 どうやってオンプレミスのデータをクラウドにマイグレートするか。 AWSからの回答がこのセッションにつまっています。 <img alt="DAT205 NEW LAUNCH Introduction to A…

ヘルスデータでみるre:Inventツアー

re:Inventにいくと寝れなそう。太りそう。運動不足になりそう。 参加前のわたしの不安でした。 re:Inventツアーの参加者は今年は350名くらい。ADSJの方を含めると400名ものツアーとなります。 7泊9日の間、ツアーなので選べない食事内容、決められた食事時間が続きます。 もちろんフリータイムもありますが、ツアーや各社のイベントが予定されていてやっぱり食事の自由に

LT大会1~3回戦の資料を公開しました

サーバーワークスLT連盟です。 今回はLT大会第1~3戦の資料を公開したのでお知らせいたします。

EC2の新しいインスタンスタイプ、X1とt2.nanoが発表されました

サーバーワークス三井です。 re:Invent 2015、本日のKeynoteにて、EC2の新しいインスタンスタイプが発表されました。 X1インスタンスファミリー 大規模なエンタープライズアプリケーションにおけるワークロードの最適化、ということで、これまでのインスタンスタイプよりもっと大きなタイプのインスタンス群からなる、X1インスタンスファミリーが発表されました。 4つのXe
AWS