「ノート」にまつわるスタートアップ3社に学ぶ、技術的カオスからの脱却

2014/11/12(水)19:30 〜 21:30 開催
ブックマーク
AWS

イベント内容


Talknote×U-NOTE×ピースオブケイク!3社の共通項とは?

『いい会社をつくる』という信念を掲げ、今や10,000社以上の利用企業が存在する社内SNS「Talknote」を開発する トークノート 、ビジネスノウハウのまとめサイト「U-NOTE」を運営し、数々の資金調達を成功させている U-NOTE 、そしてオープン後僅か1日で1万人のユーザー登録者を記録した個人向けのメディアプラットフォーム「note」を生み出した ピースオブケイク

全く異なるサービスを展開する彼らを集めた共通項は「NOTE」というキーワード。
NOTEの名を持つスタートアップ企業という事で集まった、TECH VALLEYでしか参加する事の出来ないスペシャルイベントになります!


テーマ:スタートアップ3社の開発秘話に学ぶ、技術的カオスからの脱却

少数精鋭のスタートアップ企業として日々発生する技術課題に対し、彼らはどう挑み改善を図ってきたのか。具体的な事例を盛り込みながら、立ち上げ当初からの開発努力エピソードをお話しいただきます。

当日はLTや懇親会を行い、登壇者と来場者のみなさまの距離がぐっと近くなるような雰囲気で進行していきます。ぜひお気軽にご参加ください!

本イベント決定までの苦難の道程についてはこちらをご覧ください↓
[ TECH VALLEY#3]藤井エンジニアの旅~前代未聞のイベント決定までの軌跡~


「当日はこんな話をします!」トピックス事例

■Talknote

AWSに関する問題

・AWS EC2を使ってたけど、まったくスケールできる構成じゃなかった、というか実は絶体絶命だった話

・DBのバックアップで深夜の時間帯にサービスが完全ストップするので、
とある警備会社の担当者から毎日怒られていたけど、AWS RDSを使ってハッピーになった話

・昔のTalknoteは非同期処理という概念すらなかったので、投稿すると5分間くらい応答が返ってこなかった時期があったけど、AWS SQSとAWS SESで難を逃れた話

・じつは自分たちのサービスの正確なDAUさえ分かってなかったので、AWS EMRを使おうとしたけど、Google BigQueryのほうが使い勝手が良かったという話

■U-NOTE

俺のローカルでは動くけど問題

開発中に動作確認をしたが、いざ本番にリリースするとサーバの構成が違うせいで動かないことが。ローカルだけならまだしも、検証用環境で確認したものが本番で動かないことも。せめて新機能のAPIだけでもと、Vagrant + Ansibleでインフラのコード化。

たまにサービス止まるけど何が起こってるか分からない問題

サーバ監視?何それウマいの?状態だった。せめて、頻発するディスク容量不足による記事の投稿ができなくなる状況を回避するため、mackerel.ioを導入。

なんかサーバ重たいけど何が起こってるか分からない問題

何がボトルネックになっているか全く調べようがなかった。せめて、新機能のAPIだけでもとnew relicを導入。

テストずっと書きたいけど断念してきた問題

「テスト書きたいよねー」だけでずっと書かれてこなかったなかで、せめて新機能のAPIだけでもとRSpecでテストを導入。githubにpushするたびにwerckerでテストを実行できるように。

※ピースオブケイクのトピックスは随時更新します!


タイムテーブル

19:30 –      開会
19:30 – 20:15  各登壇者によるライトニングトーク
20:20 – 20:45  質疑応答・トークセッション
20:45 – 20:50 ご休憩
20:50 – 21:00 TECH VALLEYについてのご案内
21:00 – 21:30 交流会(お食事会)


まさかの来場者特典

「ノート」にまつわる初のイベント開催を記念し、イベントオリジナルノートをプレゼントいたします。ぜひ#techvalleyで呟いてくださいね!


こんな人におススメします

・スタートアップの開発悩みあるあるを分かちあいたい人

・上記の経験はないが、だからこそ聞いてみたい人

・「フルスタックエンジニア」というキーワードが気になった人


ご注意事項

・本イベントはエンジニアの方を対象としています。
誠に恐れ入りますが、対象外の方におかれましては、ご参加はご遠慮ください。


注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント