チート対策製品発表会
イベント内容
チートの被害が増加しています
2015年には7千億円に達するとも言われているスマホゲーム市場。スマホネイティブゲームの利用拡大にともなって、チートの被害も増加の一途をたどっています。チート行為は、ゲームアプリを配信する企業にとって、売り上げの減少や信頼性の低下など重大な事業リスク要因となってきています。
今回、サイファー・テックはこのチート行為を強力に防止する組み込み式のSDK「CypherGuard AppTrusty」を開発いたしました。スマホゲーム業界でサービス展開をされている事業者様向けに、開発の経緯から製品の特徴、チートの被害に遭っている実際のゲーム事業者様の声などをお話させていただきます。
「すでにチートの被害に遭っている」
「対策はできているが、多大な対応コストに悩んでいる」
「サーバサイドのセキュリティ対策はできているが、クライアントサイドの対策が心配」
このようなお悩みをお持ちのゲーム企画・開発のご担当者様、ぜひ渋谷ヒカリエまで足をお運びください。
プログラム
- サイファー・テックの紹介
- 「CypherGuard AppTrusty」開発の経緯
- ゲーム事業者様の声
- チートの現状・実例
- 効果的なチート対策とは
- 「CypherGuard AppTrusty」のご説明
開催概要
詳細 | |
---|---|
開催日 | 2015年12月14日(月) 15:30~17:00 (※受付:15:15~ ) |
会場 | Hikarieカンファレンス Room D |
住所 | 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 11F |
アクセス | ・東急東横線・田園都市線、東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」15番出口と直結 ・JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」2F連絡通路で直結 |
参加費 | 無料 |
対象 | ゲーム提供事業者、ゲーム開発会社、アプリ開発会社 等 |
持ち物 | お名刺をお持ちください |
お申込みについて
※お申し込みは、connpass 上では受け付けておりません。下記ページよりお申し込みください。
サイファー・テックについて
著作権保護や機密文書保護等に関わるセキュリティ製品の開発・販売を行うサイファー・テック株式会社は、2009年にアプリのクラッキング対策診断サービスを開始。大手ゲームアプリ事業者を顧客に獲得したのを契機として、オンラインゲームのチート被害やその対策状況について認識を深める。2014年から、診断に加えてその後の対策までをコンサルティングするサービス「Critical Hit」を展開、開発の各段階でチート対策を施す包括的な支援を開始する。「チート対策相談会」と題した業界担当者向けの無料セミナーを毎月開催するなど、健全なゲーム環境作りに向けて啓発活動にも取り組んでいる。
メディア掲載実績
- ソーシャルゲーム時代の“チート”行為は深刻なユーザー離れをもたらすか?(2014年11月27日 / ITmedia)
- 【寄稿】スマホゲーム チート対策最前線 ~チート行為が問題になった背景とその対策について~(2015年1月28日 / Social Game Info)
- 【特別企画】すべてのモバイルゲームアプリはチートされている!(2015年5月15日 / GAME Watch)
- オンラインゲームやスマートフォンゲームのチートの実態とその対策について,ソフトウェアセキュリティの専門家にいろいろ聞いてみた(2015年7月22日 / 4Gamer)
- 低年齢層は「罪の意識なし」 スマホゲーにも広がる「チート汚染」問題、悪質な場合は刑事告発も(2015年8月19日 / ねとらぼ)
お問い合わせ
サイファー・テック株式会社
事業開発部 担当:安田
TEL:03-5206-5705 Mail:cypherbiz@cyphertec.co.jp
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
