【第1回】データ分析勉強会
イベント内容
◯目的:
データ分析に興味のある,学生,社会人が互いに持っている知識を共有し,データに触れるための幅広い力を身に付けることを目指します。
◯対象:
・データ分析を自身の研究やビジネスに活用したい方
・統計学・プログラミングを学び、情報交換したい方
・PC持参出来る方(学生・社会人問わず。初心者の方も大歓迎です。)
◯第一回概要:
データから知見を得るためには,手元にあるデータのみならず,多数のデータを組み合わせて用いることが有用です。
第一回の前半では,プログラミング言語Pythonを用いて,Web上に公開されているデータを機械が扱いやすい形で入手する、Webスクレイピングの方法を学びます。
また,データ分析には機械学習の手法が用いられることがあります。
第一回の後半では,googleが公開するオープンソースのライブラリTensorflowの導入編として、PCの環境設定と初歩的な操作をハンズオンで行います。
本勉強会では、一方的な座学ではなく、参加者が実際に手を動かし、試行錯誤して、お互いに教え合う形式で進めていく予定です。
なお、勉強会終了後は近くのお店で懇親会も開催する予定です(実費負担あり)。こちらもぜひご参加くださいませ。
◯プログラム:
15:00開始
15:00〜15:20 『参加者自己紹介』
15:30〜16:20 『Pythonを利用したデータ取得入門』
16:30〜18:00 『Tensorflowのハンズオン』
18:30頃〜 懇親会
◯事前課題(※Python初心者の方のみ。やってもやらなくてもOKです。)
第1回までに、もしお時間の許す方はぜひ下記の本を読んで、実際にコードを書いてみてください。(もちろん、この本に限らずインターネットでPythonについて独学してくださってもけっこうです。)
前半・後半ともにコードを書いていただくことになりますので、プログラミング初心者の方は少しでも入りやすくなるかと思います。
『Pythonスタートブック』辻真吾著
http://www.amazon.co.jp/Pythonスタートブック-辻-真吾/dp/4774142298
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
