【開発者向け連続講座】 EC-CUBE3.0 コードリーディング #1 -EC-CUBE3の概要、使用しているフレームワークのお話-
イベント内容
【開発者向け連続講座】 EC-CUBE3.0 コードリーディング #1 -EC-CUBE3の概要、使用しているフレームワークのお話-
概要
EC-CUBE3.0でのデザインのカスタマイズをされる方にむけて、まずはEC-CUBE3の概要や使用しているフレームワークなどの基礎を話ます。
ディレクトリ構造の基本、EC-CUBE3の処理の流れと流れと画面表示の流れ、データベース構造のお話も簡単に行います。
1月27日のデザイナ向けの内容と同様ですがPHPのコードを読むうえで必要な箇所に重点を置いて説明します。
対象者
- EC-CUBE3.0の環境構築が行える方
- PHPのフレームワークを使った開発経験のある方
その他
コードリーディングという事なのでPHP初心者の方はついていけない可能性が高いのですが、それでもよければご参加お待ちしております。
日時
1月20日(水) 19時~20時半(18時半受付)
※1階で受付後13階の株式会社ロックオンまでお進みください。
※会場の都合で、20時以降はご参加いただけません。
開発社向け 連続講座 EC-CUBE3.0コードリーディング とは
EC-CUBE3.0がリリースされてから半年が経過しました。
そろそろEC-CUBE3.0を使ってみようかなとお考えの方や既に使っているという方に向けて、毎月第1水曜日、第3水曜日に、EC-CUBE3本体のコードリーディングを開催します。
全5回に分けて、機能単位(会員登録や商品購入など)で時間の許す限りソースを一緒に読んでいければと考えています。
他にも
- どのようにソースを追っかければいいのか
- この画面はどのソースを読めばいいのか
- 画面を新規作成するにはどのような手順で行えばいいのか
- このソースのこの部分は一体何をしているのか
というようにコードを読むための勘所も一緒に勉強できればと思います。
対象者
- EC-CUBE3.0の環境構築が行える方
- PHPのフレームワークを使った開発経験のある方
開催スケジュール
全5回で見てますが進捗をみながら都度調整していきます
- #1 EC-CUBE3の概要、使用しているフレームワークのお話 -2016/1/20
- #2 基本的なページのコードリーディング 2016/2/3
- #3 管理画面のすこし高度なページのコードリーディング(会員など) 2016/2/17
- #4 商品関連機能のコードリーディング 2016/3/2
- #5 受注関連機能のコードリーディング 2016/3/16
その他
コードリーディングという事なのでPHP初心者の方はついていけない可能性が高いのですが、それでもよければご参加お待ちしております。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
