【土曜版#2(S3)】【元認定講師が教える】Oracleデータベース基礎
イベント内容
イベント概要 (必ず「お申し込み時の注意」もご確認ください)
シリーズを通じて、Oracleの設計・構築・管理に必要な基礎が学べます。
レベル感は、資格試験であるORACLE MASTERのBronze DBA 12c になります。
試験対策にフォーカスしたイベントではありませんが、理解を深めるのに役立ちます。
個別のご質問にも可能な範囲でおこたえします。
シリーズを通じての内容は次の通りです。
(注)シリーズの全回に参加することで学べる内容になります。
・データベースとは
・DBMS(データベース管理ソフトウェア)に共通する基本機能
・Oracleデータベースの構成(インスタンス、データベース)
・Oracleのネットワーク構成
・Oracleデータベース構築の流れ
・ユーザと権限
・データベース・オブジェクトの種類
・Oracleアーキテクチャ(メモリ、プロセス、ファイル)
・Oracleの記憶領域管理
・Oracleインスタンスの起動・停止
お申し込み時の注意
・こちらは、業務上平日の参加が難しい方のための「土曜(午前中)開催」版です。
早起きは大変ですが、土曜の朝に勉強して、週末を有意義に過ごしたい方におすすめ!
⇒平日希望の方は、グループ4(S4)にお申込み下さい。
・イベント名の「Sn」がグループ番号を、「#n」がシリーズの何回目かを表します(nは数値)。
こちらのイベントは、「グループ3(S3)の第2回目(#2)」です。
・シリーズ開催となりますので、第1回目からの参加者を優先させて頂きます。
土曜版は、トータル4回程度の開催となります。
・平日版のグループ(S4)に参加中の方は、誤って申し込まないようにご注意ください。
・1人でも多くの方が参加できるよう、参加が難しくなった場合はご連絡ください。
無断欠席が続く場合は、他の希望者を優先させて頂く可能性があります。
対象者
・アプリケーション開発者、サーバ・ネットワークエンジニア等、
データベースエンジニアではない方でOracleを学んでみたい方
・これからOracleを業務で使う方、使い始めたばかりの方
・ORACLE MASTER Bronze Oracle Datababse 12cの資格取得を目指される方
第2回 開催日時 ※隔週土曜開催
1月30日(土)9:30 ~ 12:30 終了予定 (9:15~受付開始)
当日は、名刺をお持ちください。
第2回 内容(予定)
・DBMS(データベース管理ソフトウェア)に共通する基本機能
‐(前回の続き)障害回復機能
・Oracleデータベースの構成(インスタンス、データベース)
・Oracleデータベース構築の流れ
・ユーザと権限
上記は予定です。質疑応答などにより前後します。
DBMSの基本機能は知っている、という方は第2回目からの参加も可能です。
登壇者の自己紹介
約10年に渡るトレーナーの経験があります。
専門分野はデータベース(Oracle)で、上級のパフォーマンス・チューニング、バックアップ・リカバリなど幅広く担当し、DBA業務も行っていました。
その後数年間、社外の方向けのトレーニングからは離れていましたが、やる気ある方々からの依頼をきっかけに、無料の勉強会という形で開催することにしました。
このイベントを通じて、やる気のある沢山の方々に出会い、交流できるのを楽しみにしています。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
