【サポーターズCoLab勉強会】実務で使う自然言語処理をする
イベント内容
イベント申込方法
イベント概要
今回のテーマは「実務で使う自然言語処理をする」。
人工知能が〜と騒がれている世の中で、自然言語処理も1分野として脚光を浴びています。
最先端のディープラーニング技術への注目は、最新の研究トレンドを知る上では大切なことです。
しかし、「ちょっとお試しでデータを調べてみる」などの用途にはディープラーニングで頑張るよりも、
もっと簡単にできることがあります。
今回は、「実務のための自然言語処理」を掲げて、「まず第一歩」に踏み出す方法を話します。
具体的にはPythonで次のことをします。
-
形態素分割と単語カウント
-
文書からキーワード抽出
-
文書カテゴリ分類
参加資格
-
エンジニア職志望の学生の方(学年不問)
-
20代 or 2010年卒以下の社会人エンジニアの方
-
先着20名
こんな方にオススメ
-
Pythonをさわったことがある人
-
Pythonのパッケージインストールくらいならできる人
-
1も2もやったことないけど、「ググればそんなものわからぁ」という人
当日の詳細
-
日時 2月27日(火)19:45-21:15
-
場所 渋谷スクエアA(渋谷駅徒歩3分)
-
参加費 無料(交流会含む)
タイムスケジュール
-
自己紹介 (10m)
-
講義 (60m)
-
質疑応答 (10m)
-
懇親会 (30m)
講師紹介
三澤賢祐(@kensuke3238)
2014年に奈良先端科学技術大学院大学を卒業。
一度の転職を経験し、現在はエン・ジャパン株式会社に所属。
不満買取センターにも出向し、データマイニング・テキストマイニング系の技術でビジネスサポートしている。
とにかく最速で簡単に問題が解けるようにする方針でサポートしている。
サポーターズCoLabについて
CoLab(コラボ)は、仲間と共に(Co)、楽しみながら成長できる研究室(Lab)のような存在を目指しています。
若手エンジニア向けの技術勉強会やミートアップをオリジナルコンテンツでほぼ毎日開催しており、
同世代エンジニアの仕事、スキル、キャリア、悩みを知り、交流することで仲間を増やすことができます。
(勉強会の講師は、サポーターズCoLabユーザーの有志が務めています)
そんな仲間たちと、新たな技術を学ぶ、もの創りを始める、新しいチームにジョインする。
様々な形で、キャリアを考え、動き出すきっかけを提供していきます。
※connpassのシステム協力のもと、キャリア支援会社サポーターズが運営しています。
※就活生向け:交通費がもらえる日本唯一の就活サービス「サポーターズ」
開催予定のイベント
スペシャルイベント
- 3/31(土)“現代の魔法使い” が語るエンジニアの未来
勉強会(2月)
-
2/22(木)ブロックチェーン入門(初心者向け)
-
2/22(木)Unity C# 超入門ハンズオン
-
2/26(月)20代エンジニアのキャリア論
-
2/27(火)実務で使う自然言語処理をする
-
2/27(火)LT型勉強会『Unityゲーム開発』
-
2/28(水)HTML5でアプリをつくる Ionicハンズオン
勉強会(3月)
-
3/2(金)しくじり先生「新卒2年目の転職」
-
3/5(月)チャットボットのためのサービス設計・開発入門
-
3/5(月)サルでもわかるオープンデータ入門
-
3/6(火)PythonでつくるWebサービス入門
-
3/6(火)Unity uGui超入門ハンズオン
-
3/7(水)入力フォームで学ぶ快適UI小技集
-
3/7(水)プログラミングで彼女(彼氏)をゲットする方法
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。
