2018年、マルウェア動向予測 ~アンチウィルスの限界と、AI(人工知能)の活用~
イベント内容
本セミナーは終了いたしました。
お申込・ご来場ありがとうございました。
-----
本セミナー定員25名 connpassでは5名募集!
ランサムウェア、標的型攻撃など、高まるリスク
昨年感染が拡大した「WannaCry」、2018年も猛威を増す「ランサムウェア」。 昨年5月に発生したランサムウェア「WannaCry」、感染が拡大し多数の企業が被害に合いました。
また、国内大手旅行代理店での700万件近くの個人情報が流出した事件では、標的型攻撃によるものだとされています。
2018年もランサムウェアや標的型攻撃の被害は拡大すると予想されています。
2018年、マルウェア動向予測
そのような中、企業はどのようにセキュリティ対策をするべきでしょうか。 本セミナーでは、その参考にしていただくべく、2018年のマルウェア動向予測について、解説します。
アンチウィルスの限界と、AI(人工知能)の活用
また、マルウェア動向予測の中でもお話しさせていただきますが、マルウェアも年々巧妙になってきてり、従来のアンチウィルスソフトでは対応できなくなってきています。 このような中、AI(人工知能)を活用したセキュリ対策が注目されています。 本セミナーでは、高度な機械学習システムであるディープラーニング ニューラル ネットワークを活用し、マルウェア定義ファイルに依存せずに、既知および未知のマルウェアを検出する方法について解説します。
プログラム
18:00~18:30 受付
18:30~18:40 オープニング
18:40~19:40 2018年マルウエア脅威予測と Intercept X 2.0のご紹介 セキュリティの新時代へ
ソフォス株式会社
技術ソリューション部長 セールスエンジニアリング本部 佐々木 潤世
19:40~20:00 質疑応答
主催
ソフォス株式会社
(協力) 株式会社オープンソース活用研究所
お持ち物
・お名刺2枚(受付用・アンケート用)
・筆記用具
・スマートフォン等のインターネットに繋がる機器(講演後の採点に利用予定です)
をご持参ください
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
