山陰ITPro勉強会 番外編#06
イベント内容
山陰ITPro勉強会 番外編#06を開催いたします。
今回は、BadSNSを 各自でもくもく 解きます。
メインセッション
「もくもくトライ BadSNS」
概要
脆弱性検査の練習に向けて作成された「BadSNS」( https://github.com/nishimunea/badsns )というアプリケーションが公開されています。
Web+DB Press vol.103でも特集を組まれており、脆弱性検査のスキルを身につけるのに良い機会だと感じましたので、参加者各自でBadSNSの脆弱性の検出に挑戦してみる勉強会を開催します。
検査に慣れている方はご自分の使いやすいツールで自分のやり方で検査して頂いて構いません。
検査が初めてという方や慣れていないという方はWeb+DB Press vol.103( http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2018/vol103 )を各自ご購入(できれば地元の書店でご購入ください)していただき、本を持ち込んで記事に従ってトライをお願いします。
なお、今回は講師はおりません。
主催者も参加のみなさんといっしょに楽しみたいと考えています。
またパソコンについても、ご持参ください。
会場にレンタルPCがございますが、若干スペックが低いのと、セットアップなどが必要です。全ての内容が満足して対応出来るかどうかは確認できておりません。
レンタルPCをご使用される方は、これらの点についてご理解いただいた上で、下記に記載しております「朝SITW」にご参加いただき、セットアップなどを行ってください。
ハッシュタグ
#sitw_opt
寄付について
SITWでは、遠方からいらっしゃるメインセッションのゲスト講演者へ、交通費をお渡しすることにしています。
この費用は、参加者される方の寄付を財源にしています。(懇親会会費とは別の処理を行います。)
今回は講師不在の勉強会のためご寄付いただいたお金は次回以降へ積み立てて管理します。
寄付の金額は一口¥1,000で、寄付は必須ではありません。
また領収書の発行や会計の報告も行いません。(スタッフによる年次的な監査を行うことにしています。)
申込のアンケートにて寄付に関して選択をお願いします。
※尚、このアンケートにどう答えたかは公開されません。
朝SITW
勉強会本編開催に先立ち、 「朝SITW」 を開催します。
普段職場や自宅でできない自習や午後の勉強会本編の予習・ツールセットアップにどうぞ。
時間
10:00-11:30 (10:00に会場を開けます)
場所
松江オープンソースラボ (上記勉強会本編と同様)
参加申込
不要(当日現地に来てください)
内容
ネタを持ってきてしゃべってもよし、話題持ち寄って、ワイワイ雑談もよし、
一人で黙々とやるのもよし、プレゼンの練習をするのもよし、
宿題(!?)を持ってきて知ってる人に聞いてもよし、その他自由。
会場は10:00に開けて、午後の準備等のため11:30で午前の部は終わりにします。
ホワイトボードとプロジェクタ、音響は準備します。
机は朝会場に行った時のままです。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
