scouty ✕ Goodpatch Engineer MeetUp 〜プロダクト開発との関わり方〜
イベント内容
イベント概要
scouty ✕ Goodpatch Engineer MeetUp は、scoutyとGoodpatchが共催するエンジニア向けのmeetupイベントです。 トークセッションでは、両社が「プロダクト開発へのエンジニアの関わり方」に自社の事例を交えながらお話します。また、モデレーターは両社に関わりがある及川卓也さんに担当いただきます。 21:00からの懇親会では軽食とアルコールをご用意していますので、登壇者・参加者同士で自由に交流いただけます。
日時・会場
- 日時 :2018年4月12日 19:30 〜 22:00 (懇親会 21:00 ~ 22:00)
- 会場 :Goodpatch Inc.
- 所在地 :〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷south 2F
- アクセス:http://memo.goodpatch.co/2016/04/access/
- 参加費 :無料
※ 懇親会は任意参加となります。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 会場オープン ・受付開始 |
19:30 | はじめに |
19:40 | トークセッション【プロダクト開発へのエンジニアの関わり方 】 |
20:20 | トークセッション【エンジニア組織について】 |
21:00 | 懇親会 |
22:00頃 | 終了 |
トークセッション【プロダクト開発へのエンジニアの関わり方】
scoutyは日本初のAIヘッドハンティングサービス「scouty」、Goodpatchは世界に展開しているプロトタイピングツール「Prott」を開発・運営しています。 本トークセッションでは、それぞれのプロダクト開発の事例を交えながら、プロダクト開発におけるエンジニアの役割についてお話します。
- 仕様設計について
- プロダクト開発における工数見積と納期決定
- プロダクトオーナーとエンジニアの関わり方
- 技術選定の方法と判断軸
- ユーザーテストの重要性と手法
- etc...
スピーカー :株式会社scouty 代表取締役社長 島田 寛基、株式会社グッドパッチ CTOひらいさだあき
モデレーター:及川卓也さん
トークセッション【エンジニア組織について】
本トークセッションでは、エンジニアの組織体制についてお話します。 社員11名、エンジニアは4名という少人数体制で開発を行っているスタートアップのscoutyと、エンジニア20人で開発を行うGoodpatchがそれぞれに行っている組織構築の取り組みについて事例を交えてお話します。
- 組織図と開発体制
- 採用手法とスキル・カルチャーチェック
- エンジニアの評価制度
- etc...
スピーカー :株式会社scouty リードエンジニア伊藤 勝梧、株式会社グッドパッチ CTOひらいさだあき
モデレーター:及川卓也さん
プロフィール
株式会社scouty 代表取締役 島田 寛基
2015年、京都大学で計算機科学の学士号を取得。大学時代にはグーグル(日本法人)でインターンシップのほか、Incubate Fundにてさまざまなスタートアップ企業でのテック面での支援を経験。2016年、イギリスのエディンバラ大学(The University of Edinburgh)大学院で修士号「MSc in Artificial Intelligence」を取得。2016年、日本初のAIヘッドハンティングサービスを運営する株式会社scoutyを創業。
株式会社グッドパッチ 執行役員 CTO & Vice President of Product ひらい さだあき
2015年1月にGoodpatch入社、2015年12月にCTOに就任。 これまではSIerでJavaを使った開発やLinuxのインフラ構築などを経験し、前職の食べログではインターネット予約サービスの開発(Rails/JavaScript)にエンジニア携わりました。
Goodpatch入社後は、プロトタイピングツールProttのエンジニアリーダーしてプロジェクトマネージメント、チームビルディング、プログラミング(Ruby/Rails/JavaScript)、パフォーマンスチューニングなどを行ってきました。CTOとしてエンジニアリング組織作り、エンジニアリング評価制度策定、技術選定、環境整備、エンジニア採用などを行っています。 現在はVice President of Product(プロダクト責任者)として、Prottのプロダクト開発を推進し、事業目標達成に向けて取り組んでいます。
プライベートではhtml5j( http://html5j.org/ )というコミュニティのスタッフとして活動し、執筆/登壇活動を行っています。 フォントが好きで、FontLoversというFacebookグループ( https://www.facebook.com/groups/383748361777095/ )を友人と立ち上げ、フォントに関するイベントなどを開催しています。好きなフォントは秀英体とOptimaです。
株式会社scouty リードエンジニア 伊藤 勝梧
京都大学で人工知能を専攻。クラウドソーシングにおける受注履歴からのワーカーのスキル判定を研究。2015年にAWS 認定ソリューションアーキテクトに認定。Cookpad, beBitでインターンシップの他、株式会社MMM サーバーサイドエンジニアを経験し、scoutyにジョイン。scoutyではインフラの構築からバックエンドの開発を中心に行っている。
株式会社グッドパッチ プロダクト&テクノロジー アドバイザリーボード メンバー 及川卓也
早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、1997年からはマイクロソフトでWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeのエンジニアリングマネジメントなどを行う。その後、スタートアップを経て、独立。現在、企業へ技術戦略、製品戦略、組織づくりのアドバイスを行う。
技術系イベントなどで新しい技術に触れるのを趣味としており、登壇することも多い。Google Developers DayやDevelopers Summit(デブサミ)、HTML5 Conferenceなどでの登壇が代表例。
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
