micro:bitおさわり会+MAもくもく会
イベント内容
GWにモクモクしたい方向け(+モクモク席も準備)
ちょっとmicro:bitに興味ある。そんな人のための講習会です。GWでは何か作ってみることを目標に、まずはmicro:bitを触りに来ませんか?
そんな講習会の席と、いまモクモクしたい人の席と2テーブル準備しています。
講習会を受けたい人も、ただモクモクしたい人もカモーン。
micro:bitとは...
BBC(英国放送協会)が主体となって作っている教育向けマイコンボードです。 仕様は25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、BLE機能を搭載したマイコンボードです。
任意のウェブブラウザーからブロックエディター、Javascript、Python、Scratchなどを使ってプログラムすることができます。ソフトのインストールは必要ありません。
以下は講習会に参加する方向けの内容になります。
概要
- micro:bitの環境設定と基本的な使い方をレクチャーします
- GWにもくもくするためのアイデア実現方法などのアドバイスを行います
持ち物
- パソコン
- お持ちの方はmicro:bit
※お持ちでない方は、運営側で貸し出します
講師
勝 純一 - mbed祭り主催
本職は組み込みソフトのエンジニア
趣味の延長で書籍の執筆、講師、Mbedのエバンジェリストを行っている
最近、micro:bitとWioLTEに興味深々
執筆した書籍:Amazon 勝 純一 書籍一覧
▼アジェンダ
- micro:bitとは
- ブラウザ上でブロックを繋げるだけのファーストステップ
- ボタンを押して好きな模様を表示してみよう
- 内蔵しているセンサを使ってみよう
- こんなこともできるmicro:bit
- 自由に作ってみよう
- GWに何作ろう
(画用紙にアイデアを簡単に書いてもらい、それを元に実現方法をみんなで考えます)
開催概要
日程:2018年4月28日(土)14:00~20:00 ※13:30開場
場所:TAMコワーキング
参加費用:無料 (みんなでご飯に参加者は実費)
参加募集数
┗講習会:15名(少し増席しました)
┗モクモク会:12名
主催:一般社団法人MA
タイムスケジュール(予定)
time | 講習会 |
---|---|
13:30〜 | 開場、フリータイム |
14:00〜 | 講習会 |
〜17:00 | 終了 |
17:00〜 | みんなでご飯(任意) |
〜20:00 | 終了 |
※タイムテーブルは当日変わる可能性あります。
※モクモク会参加者はずっとフリータイムです
※ご飯は実費かかります。当日会の初めにみなさまに希望をとり、カレーを発注したいと思います。1000円ぐらいを予定。
スケジュールについての緊急連絡先
開催に関する緊急なお知らせ等は以下よりご連絡・公開させて頂きます
※当日は記録のための写真撮影などもする場合がありますが、ご了承ください
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
