(5/19土 13:30〜)第65回 オープンCAE勉強会@関西
イベント内容
今回は午前中にOpenFOAMの初心者向け講習会開催します。
10:30-12:30にOpenFOAMの講習会を開催したします。
ご興味のある方はご都合を確認の上、詳細ページ公開まで少しお待ちください。
参加登録ページ公開しました。
https://ocbkansai.connpass.com/event/85944/
今回の講習会はWebベースGUI "XSim"を利用したハンズオン講習会となっております。日々進化を遂げるXSimの現行最新版を使用して、OpenFOAMの計算準備、実行、結果処理の一連流れを体験できます。
OpenFOAMの計算ファイルの準備に挫折した、興味はあるけど触れていない、といった皆様のはじめの第一歩になる講習会です。ぜひご参加ください。
なお、午前中講習会参加の方は午後の勉強会参加費は無料とさせていただきます。
この勉強会はオープンソースCAEソフトウェアの勉強会です
CAE初心者も趣味でシミュレーションをやりたい方も気軽に参加いただける勉強会です。
オープンソースCAEソフトウェアに興味のある方は是非ご参加ください。
勉強会の雰囲気は下記レポートをご覧ください。
http://www.opencae.or.jp/activity/local_meeting/report20140405kansai/
オープンソースCAEソフトとは?
ソースコードが公開されているCAEソフトウェアの総称です。
大部分のソフトウェアは無償で利用できるため、個人や初期投資費用に悩んでいる企業、教育機関でも利用できます。
有名なオープンソースCAE(CAD)ソフトはOpenFOAM、Salome-Meca、FreeCADなどです。
参加要件
特になし!
お気軽にお越しください。
参加について
発表、質問希望の方は登録時のアンケートに記載ください。
広い範囲でオープンソースCAEの話題を募集しております。
Tipsや小ネタでもOKです。
また、Pythonのネタやブックレビュー等も受け付けております。
過去紹介いただいたブックレビューはこちらです↓
http://ofbkansai.sakura.ne.jp/89722-2
当日の飛び込み発表も歓迎です。
発表内容について
勉強会では以下のような内容について発表を行っています。
・オープンソースCAEコードを使ってみた、インストールしてみた
・特定の題材で計算してみた(実験してみた)
・OpenFOAMのソルバを調べてみた、コードを改造してみた
・Pythonでのデータハンドリング
・その他(あやとりで要素の説明、目に優しい画面輝度コントロールソフトについて、など)
幅広くCAEに関係する話題を募集しています。
上記の内容に関する質問を会場でいただくことも可能です。
タイムテーブル
今回の予定はこんな感じです。 もちろん飛び込みの話題も募集しています。
時間 | 内容 | 発表者・回答者 |
---|---|---|
13:30-13:35 | 開会の挨拶 | 幹事 |
13:35-13:45 | 参加者の簡単な自己紹介 | 参加者全員 |
13:45-14:00 | 勝手にブックレビュー | 希望者 |
14:00-14:30 | 質問会 | 会場参加者の皆様 |
14:30-16:50 | 参加者の発表(注:発表順ではございません) | 発表者・質問者(敬称略) |
↑ | Google homeに話しかけてメッシュ切ってもらう | mmer547 |
↑ | OpenModelicaを用いた胸たわみ予測(仮) | kusu |
↑ | 日本発の圧縮性ソルバーSLAUの実装と検証(OpenFOAM) | Daisuke Matsubara |
↑ | ベイズ最適化手法を用いたメッシュモーフィングによる流路の最適化 | TatsuyaKatayama |
↑ | XSimの最近の追加機能 | H_Tsubota |
↑ | ディープラーニング関連の発表 | yotakagi77 |
↑ | FrontISTRの最近のバージョンアップ内容 | HSakai |
16:50-17:00 | コマーシャルタイム | 希望者 |
17:30- | 懇親会 | 任意 |
聞いてみたいことリスト
参加時アンケートでご提供いただきました、出来れば聞いてみたいというコメントをまとめたリストです。 参加者の方で情報提供できそうなものありましたらよろしくお願いいたします。
聞いてみたいこと、興味があること |
---|
金属材料の塑性変型挙動解析 |
最近は機構解析、構造解析 |
OpenFOAMを使った最適設計の方法論 |
メッシュツールとしてのSalome |
OpenFOAMについて勉強したい |
平行平板間に角柱を設置した流れの計算結果について |
オープンCAE勉強会@関西について
・勉強会サイト
https://ofbkansai.sakura.ne.jp
・マスコットキャラ なぶらちゃんTwitter
https://mobile.twitter.com/nabla_ocbkansai
・幹事Twitter
https://mobile.twitter.com/mmer547
勉強会へのご質問、ご連絡は下記アドレスにお願いいたします。
ocb.kansai@gmail.com
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
新規会員登録
このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。
※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。
※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。