ワトソンBar@名古屋ギークバー

2018/06/04(月)19:30 〜 22:30 開催
ブックマーク

イベント内容

「ワトソンBar」開催!

IBM Watson をきっかけに

AIの世界をもっと知りたい!学びたい!仲間を作りたい!
そんな貴方のために、「ワトソンBar」を初企画してみました。

IBM Watsonは企業ビジネスに使えるAIとして国内での活用事例も増えていますが、決して敷居の高いものではなく、ハッカソンや学生の教材、企業でのAI研究などもっと身近にオープンに活用いただけるAIです。

https://www.ibm.com/watson/jp-ja/developercloud/services-catalog.html

第一回目は、この地元でワトソンで新しい活動を始めた方々にお集まりいただき、エンジニア、大学、企業の立場でどんな使い方があるのか紹介いただきます。

Geekbarさんのゆるーい空間でみなさん飲み食いワイワイしながら
地元同士のコミュニケーションも楽しみましょう!

タイムテーブル

時間 内容
19:30-19:35 オープニング
19:35-20:05 富田篤(とみたあつし)さん(株式会社シャンティCTO)
20:05-20:35 鈴木秀和(すずきひでかず)さん(名城大学理工学部情報工学科 准教授)
20:35-21:05 石井哲治(いしいてつじ)さん(株式会社セイノー情報サービス IT技術者)
~22:30 懇談タイム

スピーカー

富田篤(とみたあつし)さん

株式会社シャンティ 取締役/CTO。 IBM Champion for cloud 2018。
iOSを中心にモバイルソリューション開発と新商品開発を行なっていたが、2014年ソフトバンクのロボットPepperが発表されたことをきっかけにAIとロボット活用に軸足を置いた研究開発に注力。

Pepperデベロッパー。RoBoHoN公認トレーナー。

2016年からBluemix User GroupやIBMの社外活動であった「水曜Watsonカフェ」(現在はBMXUG主催)などを中心に、Watsonの利活用に関するイベント登壇多数。

「Watson Speech to textをPepperに実装する方法」「寿司画像判定」「アイドル判定機」「転職支援Pepper」「Twitterの投稿からオススメ車種を判定」など、Watsonを活用したサービスをライブコーディングするネタを得意とする。

2018年4月より現職。医療機関向けのロボットアプリケーションやリハビリサポートソリューションの開発、医療IoT連携AIなどを担当。東京の会社に常滑の自宅からリモート勤務。フィリピンセブの開発チームと連携してサービス開発を行なっている。

鈴木秀和(すずきひでかず)さん

名城大学理工学部情報工学科 准教授。中2の時にIBM PC互換機を買ってもらい、高校生の時からプログラミングを始める。本格的にコンピュータについて勉強したいと思い、大学へ進学し、FreeBSDカーネルを改造してプロトコルを実装するなど、ディープな研究を行う。2010年より名城大学にて教育・研究に従事し、2015年からは東北大学電気通信研究所共同研究員を兼任して「ユビキタスシステムの実世界導入に向けた実証的研究」プロジェクトに若手研究者として参画。主要な専門分野はネットワークアーキテクチャおよびネットワークセキュリティ。最近はCivic Techにも興味を持ち、行政と連携してコミュニティバス情報のオープンデータ化や、Code for Nagoya/Aichiに参加するなど、活動の場を広げている。

2017年よりIT業界のエンジニアを講師とした実践的セミナーを実施して、ITエンジニアの卵を育てるプロジェクトを実施中。
http://www-ie.meijo-u.ac.jp/ITEngDevPJ/index.html

石井哲治(いしいてつじ)さん

大手運送会社の情報システム会社として、2016年からWatsonをつかって、もっと物流を効率できないか研究しています。第3回 IBM Watson ハッカソン 特別賞受賞(2016年)。Watson Build Challenge Community Award受賞(2017年)。

名古屋ギークバーについて

毎週月曜日 19:00-23:00 名古屋・新栄のピアノバー「PIANO BAR club Adriana」さんをお借りして開催しています。
入場料:1500円(本件イベントは先着30名無料です。

ソフトドリンク、スナック類は無料です。
アルコール、フード類は有料(キャッシュオンデリバリ)です。
電源、Wi-Fiは完備しています。
店内禁煙にしました。お手数ですが入り口の灰皿がある辺りでお願いします。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(Doorkeeper)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。