Python東海 第36回勉強会
イベント内容
勉強会について
最初のPython東海が2008年に開催されてから10年となりました。
10歳になったPython東海のお祝いに今回はちょっとだけおめでたい場所「名古屋城 本丸御殿」で開催します。
今回の内容について
Python関係で話題になっている機械学習やRaspberryPiなんかについて話を聞く会にしたいと思います。
機械学習とPython
RaspberryPiとPython
- タイトル
「Raspberry Pi(Py)も10歳、Python東海の10歳」 - 登壇者
@masafumiohtaさん
「Japanese Raspberry Pi Users Group」所属
時間割
13:15 〜13:30 に受付をします。
受付は本丸御殿で実施します。
会場の入り口は名古屋城天守閣前にあります。(当日、案内人がいます。)
終了は16時頃の予定です。
参加枠について
-
一般参加
普通に参加する枠です。 -
LT発表参加
LT発表をされる方用の枠です。 一般参加ではLT発表の枠を確保いたしませんのでご注意ください。 -
当日スタッフ
当日、お手伝いしてしていただける方用の枠です。 事前にお願いした方用の枠となりますのでご注意ください。
LTについて
- LTをされる方は事前申し込みをお願いします。
- 時間の都合上、5分枠でお願いします。途中でも5分経過で終了とさせていただきます。
会場について
名古屋城本丸御殿 孔雀の間
愛知県名古屋市中区本丸1番1号
参加費とは別で名古屋城への入城料500円が必要となります。
利用ルールがありますのでご協力をお願いいたします。
- お弁当、お菓子等の食事禁止
- キャップ付きドリンクのみ持ち込みOK(コーヒーはキャップ付きでも持ち込み禁止)
- 一部電源有り(充電用スペースを設けます)
- 無線LANは「NAGOYA Free Wi-Fi」があります。
- 禁煙
- 写真撮影OK(フラッシュは使用禁止)
- その他、当日スタッフからの注意事項を必ず守ってください。
懇親会について
勉強会終了後、希望者にて懇親会を開催します。 以下のconnpassにて事前申し込みを受け付けております Python東海 第36回勉強会 懇親会
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
