OpenShift Meetup Tokyo #1

2018/10/16(火)19:00 〜 21:00 開催
ブックマーク

イベント内容

イベント概要

内容

今回は、海外からOpenShiftに携わるRed Hatの海外メンバーが来日します。

  • Joe Fernandes (VP, Strategic Business Unit)
  • Christian Vogel (CoreOS Product Management)

それに合わせて、OpenShiftのこれからを聞いちゃおうという主旨です。  
日頃疑問だったことから、今後のロードマップまで、是非この機会に色々聞いてみてください。

対象

エンタープライズKubernetesの「OpenShift」コミュニティイベントです。
OpenShiftを最近知ったという方から
OpenShiftを本番環境でフル活用しているエンジニアまで、
どなたもご参加いただけます。

タイムテーブル

18:30 開場・19:00 開始

※ タイムテーブルは変更となる場合があります。

時間 担当 内容
18:30 - 19:00 OpenShift JP 受付
19:00 - 19:10 OpenShift JP 会場案内・OpenShift JPのご紹介
19:10 - 19:50 Joe Fernandes OpenShift Strategy and Roadmap (30分) + Q&A
19:50 - 20:00 休憩 (10分)
20:00 - 20:40 Christian Vogel OpenShift Day 2 Management (30分) + Q&A
20:40 - 21:00 ライトニングトーク (15 - 20 分)
中村 雄一さん@日立 OpenShift上で動くAPI管理「3scale」
@KY さん 「Title」
TBA 「Title」
21:00 - 21:15 全員 お片付け&撤収

コンテンツ内容 (予定です)

OpenShift Strategy and Roadmap
New Innovations in OpenShift from CoreOS, Kubernetes and the Cloud Native Ecosystem
Joe Fernandes : Vice President of Product for Red Hat's Cloud Platforms business unit

OpenShift Day 2 Management
Managing Kubernetes with Prometheus, Grafana, Metering and More
Christian Heidenreich : Senior Manager Product Management for OpenShift Product Management

OpenShift上で動くAPI管理「3scale」
OpenShift上のミドルであるAPI管理基盤「3scale」が完全OSSとして公開されました。   あまり日本では知られていないですが、高機能でよいものなので、ご紹介します。

場所

備考

  • 会場は禁煙です。喫煙は所定の喫煙場所でお願いします(当日会場にてご案内いたします)。
  • 受付終了後に来場された方はツイッターでハッシュタグ #openshiftjp を付けてお知らせくだされば、お迎えに出ます。
    なお、スタッフはツイッターを常時監視はしておりませんので、お待たせする場合がありますが、ご了承ください。
  • 20時以降は入場できません。

参加費

  • 無料

参加枠

  • 一般枠:抽選となります。抽選発表は10/01になります。
  • ブログ/Twitter枠:ブログ記事を書いてレポート、もしくはTwitterで逐次感想をシェアしていただける方。(ハッシュタグは「#openshiftjp」)
  • LT希望枠:LT希望向けの枠です
  • ボランティア枠:会場の設営、運営を手伝ってくれる方(18時頃にお越しください) ※LT枠の方は、接続チェックのため、18時30分頃に来ていただけると助かります。

スポンサー

  • レッドハット株式会社

動画・生中継について

今回は生中継は行いません。

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント