イベント内容
資料
https://paper.dropbox.com/doc/Ruby--AQ~h5ZNwa9DU30HhSigphkDLAQ-JeNXGCAFkUkuKpT2J4Czt
重要なお知らせ
イベントの開催場所が変更になりました!
池袋東口のSTAGEさんのスペースをお借りして開催します!
お間違えのないようにお気をつけください
このイベントで出来るようになること
- 少しのコードとちょっとした工夫で、Webサイトから自動でデータ収集ができるようになります
- Rubyの基礎構文が理解できるようになります
タイムテーブル
13:00-16:30
時間 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
13:00-13:15 | 会場・受付 | お釣りのないようにお願いします |
13:15-13:20 | 会場案内・趣旨説明 | 諸注意・トイレ |
13:20-13:30 | 自己紹介 | お名前、プログラミング歴、お仕事に関して |
13:30-14:30 | ハンズオン開始 | 環境構築、Rubyの概略、スクレイピング/クローリングとは? |
14:30-14:40 | 休憩 | |
14:40-15:30 | 各自プログラミング | 質問があれば随時 |
15:30-15:40 | 本日のまとめ | アンケート、参考図書の紹介 |
15:45-16:30 | 懇親会 | 飲み物・軽食をご用意します |
16:30 | 終了 |
スクレイピング、クローリングとは?
-
クローリングとは 複数のウェブサイトのリンクをなぞってウェブページを探すこと
それを行うプログラムをクローラーと呼ぶ -
スクレイピングとは ウェブサイトのHTMLから必要なデータを取得すること
それを行うプログラムをスクレイパと呼ぶ。
やること
- Rubyとは?
- HTMLの文書構造の解説
- Rubyの環境構築
- スクレイピングに必要なライブラリのインストール
- スクレイピングをしてみる
- コードの解説
- セレクタの解説
対象
- プログラミング初心者向けです
- 誰でもOKですが、PCを持参してください
- 最低限のキーボード操作ができる方が対象です
参考資料など
やらないこと
最低限の文法の解説はしますが、Rubyの文法の細かい話は一旦抜きにします
まずは、体験してもらって「なんとなく分かる」を目指します
設備
- ノートパソコンは各自ご用意ください
- 必要な方はパソコンの充電器もご持参ください
- 電源タップ、wifiがご利用頂けます
下記のコードの意味を完全に理解できることを目指します
require 'nokogiri' require 'open-uri' url = 'https://qiita.com/search?q=ruby' charset = nil html = open(url) do |f| charset = f.charset f.read end doc = Nokogiri::HTML.parse(html, nil, charset) doc.xpath('//h1[@class="searchResult_itemTitle"]').each do |node| p node.css('a').inner_text end
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

類似しているイベント
完全日本語版ついに登場。最新ITILバージョン ITIL®4ファンデーション(1日コース)
文京区本郷5丁目33番10号 いちご本郷ビル5階 ARKエグゼクティブ研修センター
09:30 〜17:30
博多無料【オンラインでも会場でも!】ゼロからはじめるPython入門講座(テックジム・オープン講座)
福岡県福岡市博多区博多駅前2-11-22 オンラインorライオンズマンションJOY博多 405号室
19:00 〜21:30
誰もでわかる「Webディレクター」入門
台東区東上野3-35-9 本池田ビル7階 AkrosAcademy東京校
15:30 〜17:30
【関東/東京】女性限定!1/23 ドローン勉強会♪
※会場につきましては参加者のみ個別連絡致します※ 東京都内
14:30 〜15:45
誰もでわかる「Webディレクター」入門
台東区東上野3-35-9 本池田ビル7階 AkrosAcademy東京校
15:30 〜17:30