【第28回AIセミナー】 「サイバーフィジカル社会実現のための次世代人工知能技術開発」

2018/11/19(月)15:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

【第28回AIセミナー】「サイバーフィジカル社会実現のための次世代人工知能技術開発」

産業技術総合研究所 人工知能研究センターでは、人工知能研究に関する情報交換を目的として、原則として月に一度、外部の方やセンター内研究者を講師とする人工知能セミナーを開催しています。

2018年11月はこれからはじまるSociety5.0に向けた関連研究プロジェクトと社会実装のスパイラルについてご紹介します。

基本的にどなたでも無料でご参加いただけますが、事前申込が必要です。人工知能に興味のある方は奮ってご参加ください。多くの方々にご参加いただき活発な議論が行われることを期待しています。

要旨

サイバーフィジカル社会とは、AIやIoTによって、実社会(フィジカル)の現象がビッグデータを通じて計算空間(サイバー)上でモデル化、シミュレーション可能になり、それによって生産性や付加価値向上やリスク・コスト低減が今まで以上に加速する社会のことである。インターネット空間が拡大してきたように、今後は社会のサイバーフィジカル化が加速する。今年度ビッグデータを活用した人工知能技術の実用化とそれによる産業構造変革やSociety5.0と呼ばれるスマート社会の実現を目指した研究プロジェクトが本格稼働する。本セミナーでは今年度行われている次世代人工知能技術の社会実装プロジェクトとして、サイバーフィジカルバリューチェーン、AI適用範囲拡大、スマートフードチェーン、感性ユーザモデリングに関する研究の紹介を行う。

基本情報

  • 名称:【第28回AIセミナー】「サイバーフィジカル社会実現のための次世代人工知能技術開発」

  • 日時:2018/11/19(月) 15:00-17:00

  • 受付時間:14:20 - 18:00 ※ 受付時間外に来られた場合には対応できないことがございます。

  • 場所:〒135-0064 東京都江東区青海二丁目5番10号 テレコムセンタービル東棟14階
    Asia startup office MONO

  • URL:https://mono.jpn.com/telecom-center-access/

  • 定員:200名

  • 参加費用:無料

  • 主催:産業技術総合研究所人工知能研究センター

  • 連絡先:人工知能セミナー窓口

  • 本セミナーは、国立研究開発法人新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)による委託事業「次世代人工知能・ロボット中核技術開発(次世代人工知能分野)」による活動となります。

注意事項

  • 他の方に参加の機会をお譲りするためにも、参加ができないと分かった場合は早めのキャンセルをお願いします。

  • 産総研は、お送りいただいた情報をセミナー運営以外の目的には使用しません。

  • 懇親会の予定はありません。

プログラム

15:00-15:30 「サイバーフィジカル社会実現のための次世代人工知能技術開発〜研究開発と社会実装スパイラル〜」
本村陽一 (産業技術総合研究所 首席研究員)
概要:
サイバーフィジカル社会とは、AIやIoTによって、実社会(フィジカル)の現象がビッグデータを通じて計算空間(サイバー)上でモデル化、シミュレーション可能になり、それによって生産性や付加価値向上やリスク・コスト低減が今まで以上に加速する社会のことである。インターネット空間が拡大してきたように、今後は社会のサイバーフィジカル化が加速する。今年度ビッグデータを活用した人工知能技術の実用化とそれによる産業構造変革やSociety5.0と呼ばれるスマート社会の実現を目指した研究プロジェクトが本格稼働する。本セミナーでは今年度行われている次世代人工知能技術の社会実装プロジェクトの紹介を行う。

略歴:
1993年 電子技術総合研究所入所 2008年 産業技術総合研究所サービス工学研究センター大規模データモデリング研究チーム長 2011年 同サービス工学研究センター副研究センター長 2015年 同人工知能研究センター副研究センター長, 兼確率モデリング研究チーム長 2016年 同首席研究員、東京工業大学特定教授、神戸大学、統計数理研究所客員教授兼務、人工知能学会理事、サービス学会理事、行動計量学会理事、産総研人工知能技術コンソーシアム会長なども歴任
15:30-15:50 「人工知能技術の社会実装に向けたAI導入加速技術」
大西正輝  (産業技術総合研究所 研究チーム長)
概要:深層学習を代表例とする人工知能技術を社会に実装するためには、データの作成や学習モデルの検討、ハイパーパラメータの調整など多くの試行錯誤が必要になる。本講演ではこのような人工知能技術の導入を加速する技術について学習の効率化やハイパパラメータ調整を例にして紹介する。 


略歴:
1997年大阪府立大学工学部情報工学科卒業。2002年同大大学院博士後期課程修了。同年理化学研究所バイオ・ミメティックコントロール研究センター環境適応ロボットシステム研究チーム研究員。2006 年産業技術総合研究所情報技術研究部門研究員、サービス工学研究センター、人間情報研究部門などを経て、現在、人工知能研究センター社会知能研究チーム長。
15:50-16:10 「食品流通分野における課題解決プロジェクト〜スマートフードチェーン〜」
宮下和雄 (産業技術総合研究所 主任研究員)
概要:生鮮食品は、生産が不安定な上に品質が劣化しやすいため、大規模で安定的な商取引が困難な商材である。そのため、現在は卸、仲買、小売など多くの仲介者が複雑に連携しながら生鮮食品を消費地に供給しているが、間接コストの増大やトレーサビリティの毀損、フードロスの発生など様々な問題をもたらしている。我々は、生鮮食品取引に適した市場の制度設計を行うことで、そうした問題の多くを解決すべく本年度よりスマートフードチェーンプロジェクトを開始した。本セミナーでは、プロジェクトにおける市場設計の取り組みについて紹介する。 


略歴:
1983年東京大学工学部精密機械工学科卒業。1985年同大学大学院工学研究科修士課程修了同年松下電器産業(株)生産技術研究所に入社。1995年大阪大学 博士(工学)。 現在、産業技術総合研究所主任研究員。社会的資源配分メカニズムなどの研究に従事。 人工知能学会、情報処理学会など各会員。
16:10-16:30 感性イノベーションのための確率的ユーザーモデリングと社会実装
櫻井瑛一 (産業技術総合研究所 研究員)
概要: 
人の行動をモデル化し、それに基づき人の行動を設計することが製品設計上重要になってきている。そのためには、人の典型的なタイプの把握が重要となる。我々はユーザーのモデル化、とくにその人の感性に基づいたモデル化の研究を行ってきた。ユーザーモデルの利活用のためには、モデル化した結果をシステムとして社会に埋め込むことが必要となる。我々は、ビールの展示施設にて人の行動を確率的モデル化を行い、その人に適合した情報推薦システムの作成を行い、社会実装のテストを行った。そのシステムについて本発表では紹介する。

略歴:
2011年産総研入所。2011-2015サービス工学研究センター研究員。2015-人工知能研究センター研究員。
16:30-17:00 全体討論
全員

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。

関連するイベント