
残業ゼロ!?自社サービスの裏側をエンジニアが語る! 〜運用努力とリファクタリングが生んだ時間の使い方〜
2018/11/28(水)19:00
〜
20:30
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般参加
|
先着順 | 無料 | 4人 / 定員20人 |
イベント内容
概要
導入社数も1,000社を超え、急激な成長をし続ける業界シェアNo.1ツール『カオナビ』。
エンジニアの直感からすると「さぞ過酷な環境で働いているのだろう」と思われるかもしれませんが、しかしその実態は残業時間が平均30分未満ととてもライフワークバランスを取りやすい環境です。しかし、それでも生産性を上げてHR Tech業界を牽引し続けられるのはエンジニアリードな判断と決断が現場に根付いているためです。
そんな現場感を少しでも知って活用してもらうため、実際にカオナビで働く4人のエンジニアが対峙した問題をどう解決していったかについてお話させていただきます。
イベント詳細
●日時:11月28日(水)19:00~(開場18:45)
●場所:株式会社カオナビ 本社オフィス
東京都港区元赤坂1丁目2番7号 AKASAKA K-TOWER 5階
●アクセス:
赤坂見附駅 (東京メトロ銀座線・丸ノ内線)B 出口 より徒歩1分
永田町駅(東京メトロ半蔵門線)7 出口 より徒歩3分
参加対象
- プロダクト開発にご興味のある方
- エンジニア同士で情報交換したい方
参加費
無料
当日スケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:45〜 | 開場 |
19:00〜19:05 | 挨拶 |
19:05〜19:10 |
Laravelを使うカオナビがVueではなくReactを選んだ理由
福田 健
|
19:10〜19:20 |
エンジニアに優しいカオナビを目指して 〜サーバー編〜
千葉 春輔
|
19:20〜19:30 |
カオナビのSREチームに入って感じたこと、変わったこと
大久保 智之
|
19:30〜19:45 |
「俺の環境では動く」を許すな!CIで環境差異の吸収と生産性向上
南 悠輝
|
19:45〜20:30 | 交流会 |
登壇者

福田 健
福田 健
テクノロジー統括本部 エンジニアリンググループ シニアマネージャー
新卒で着メロ運営会社でエンジニアとしてキャリアをスタート。着メロサイトの開発やキセカエアプリの制作からJavaでのチャットアプリ開発を期にアプリ開発への関心が徐々に強くなりゲーム会社のコロプラに転職。PHPエンジニアとしてアプリ開発を行いながら、結果を出し続けたことが評価され、PM・プレイングマネージャーを歴任。2015年2月、HRベンチャーであったカオナビに参画し、開発部門を担当。コーディングからリプレイス、運用保守など開発全般に従事。

千葉 春輔
テクノロジー統括本部 エンジニアリンググループ
新卒にてモバイルコンテンツ運営企業に入社。モバイルコンテンツサイトやネイティブアプリの開発に従事。その後、コロプラに転職。サーバーサイドエンジニアとして5年ほど勤務。リアルタイム通信系の技術や大規模ゲームの開発・運用・パフォーマンスチューニングなど一連に関わる。現在カオナビでは、サーバーサイド開発やスマホアプリ開発など経験を活かした新規機能開発やDevOpsなどプロダクト改善に取り組む。

大久保 智之
テクノロジー統括本部 SREグループ
新卒で入社した会社では開発者でキャリアをスタートしたはずが、気が付いたらサーバインフラエンジニアになっていた人。 その後、MSP(Managed Service Provider)に転職、会社が買収される形でNHNテコラスに入社。 チームリーダー・マネージャー業務の傍ら、自らもエンジニアとして提案からインフラ環境構築、運用管理全般を担当。様々な顧客向けに、インフラの運用管理サービスを提供する毎日を送る。 カオナビではSREグループに所属し、安定したサービス基盤を目指し日々奮闘中。

南 悠輝
@South_
テクノロジー統括本部 エンジニアリンググループ
2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタート。サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、新規分析機能やLINEのAPIを利用したメッセージ配信機能を開発。2018年4月にカオナビへ入社し、現在はCIの導入・保守とフロントエンドの開発を担当。
