
【人事・教育担当者対象】離職対策が失敗する理由と対策
2025/05/28(水)15:00
〜
17:00
開催
ブックマーク
参加枠 | 申込形式 | 参加費 | 参加者 |
---|---|---|---|
一般
|
先着順 | 無料 | 0人 / 定員100人 |
イベント内容
【人事・教育担当者対象】
社員が辞める理由を可視化!経営・現場を巻き込み離職対策を立案するには?
離職対策が失敗する理由と対策
- 同業の方、個人の方のご参加はご遠慮いただいております。
概要
離職対策の重要性は多くの企業が気付いていますが、うまく対策が機能していないことが多いのも事実です。
離職対策が失敗する企業には共通点があります。自社に合った対策をできていないのです。
本セミナーでは、『若手がやめる「まさか」の理由』の著者である株式会社カイラボの井上洋市朗氏が、若手社員の離職理由と企業タイプ別の効果的な対策を解説します。
自社に最適な定着支援策を見つけるためのヒントをお伝えするとともに、企業内ですぐに取り入れられる具体的なアップデート方法もお伝えします。
■おすすめの方
・企業の採用担当の方
・企業の人事担当者の方
・経営者の方
■研修効果
・離職対策の現状について最新データや事例をもとに詳しく知ることができる
・自社に合った離職対策の方向性がわかる
・若手社員の定着率向上に向けて、やるべきことが明らかになる
時間 | 内容 |
---|---|
14:30〜15:00 | 開場 |
15:00〜 | イントロダクション (1) データで見る若手社員の離職の実態 (2) 若手社員が会社を辞める本当の理由 (3) 企業のタイプ別 効果的な対策 (4) 多くの企業で離職対策が失敗する理由 (5) 自社のタイプと対策の方向性を探る (6) まずはここから!企業がやるべきアップデート ※プログラムの内容は変更になる場合があります。 |
17:00 | 終了 |
登壇者
井上 洋市朗(いのうえ よういちろう)講師
株式会社カイラボ代表取締役
●プロフィール
大学卒業後、(株)日本能率協会コンサルティングにて企業の業務効率化などに従事。ストレスが原因で入社2年で退職。その後、フリーター生活や商社での営業職などを経験。 2011年に社会人教育のベンチャー企業でマネージャー。 2012年株式会社カイラボを設立。「早期離職白書」を発行。 現在は多くの企業の若手社員定着率向上支援を行うほか、講演、管理職・OJT担当者向け研修、採用コンサルティングなどを行っている。 また、一般社団法の理事としてマイノリティ支援や、高校生向けのキャリア教育での授業登壇などの活動も積極的に行っている。 著書に『若手がやめる「まさか」の理由』(秀和システム)など
●これまでの主な登壇実績
・東京都労働相談情報センター
・東京都中小企業振興公社
・東京商工会議所中央支部
・東京都立大学オープンユニバーシティ
・東京中小企業団体中央会
・中部生産性本部(東海地域の労働組合連合会の勉強会)
・UAゼンセン(全国繊維化学食品流通サービス一般労働組合同盟)労使会議
・freee株式会社 オープンセミナー
・九州生産性本部
・長崎地方労使会議
・日経課長塾(日経BP社)
・東洋経済オンライン Brand Lab Live
参加費
無料
注意事項
※定員に達した時点で受付を終了いたします。
※プログラムの詳細は、都合により一部変更となる場合がございます
