幕末京都オープンデータソン#08:龍馬とお龍とお稲荷と

2018/12/16(日)10:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

(2018/11/13変更:イベント参加費を300円→無料。寄付希望300円に変更)
(2018/11/27追記:ウィキペディアに書ける記事について補足を追記)

ご案内

みんなで作る百科辞典「Wikipedia」、みんなで作る自由な地図「OpenStreetMap」のイベントを開きます。
WikipediaとOpenStreetMapは「オープンデータ」と呼ぶ、誰でも自由に使えるデータとして公開しています。

みんなで町を歩いて、見聞きしたり、書籍を調べた情報をオープンデータとして世界に発信してみませんか?
みんなで発信した情報は、インターネットを経由して世界中の様々な活動に役立つデータとして使われていきます。
そして、地域情報のアーカイブとして未来になるほど宝物になっていくデータになると思います。

オープンデータソンとは、WikipediaTownとマッピングパーティを同時開催して、参加者はどちらかに参加する
イベントです。普段は別々に活動するコミュニティが同じ目的で活動することで、相互理解と相乗効果が発生して
より多角的な成果や他の活動への波及が出る「かも知れない」クロスオーバーなイベントです。

幕末や歴史に詳しくない方でも大丈夫!魅力ある場所をまち歩きするだけでも、十分に楽しめるイベントです!
初心者おすすめイベントです。WikipediaやOpenStreetMapの経験が無い方は、特にお気軽にご参加ください。

幕末京都#08:龍馬とお龍とお稲荷と

  • 坂本龍馬と妻のお龍が出会ったのは、元治元年(1864年)頃ですが、もっと早く出会っていた説もあります。
  • 以下の「お話」はどこまで本当か分かりません。そしてWikipediaには、出典に基づいて書く必要があります。
    そこで実際に町を歩いて、図書館の資料で調べた上で、 Wikipediaの記事を書いていくことになります。
  • OpenStreetMapについても実際に町を歩いて調査した結果をもとに、地図を書いていくことになりますが、
    事前に「お話」を聞くことで、また違った町並みが見えてくることもあるかも知れません。

龍馬とお龍の出会い

  • お龍の父親(楢崎将作)は京都の裕福な医者でしたが、安政5年(1858年)に「安政の大獄」が始まった際、
    尊王の志士と交流していたため捕まり、「六角獄舎」に入れられてしまいます。
  • 一説では坂本龍馬は楢崎将作と知り合いで、その娘(お龍)と六角獄舎の近くにある神社の大きな榎の木に
    登り、六角獄舎内にいる父親の様子探そうと、二人で眺めていたそうです。

再会を願っての伝言

  • その後、龍馬は土佐へ戻るも、薩摩藩(島津久光)の上洛(幕末京都#04)を聞きつけた尊王の志士たちが
    倒幕機運が高まったと思い込み、脱藩して倒幕に加わろうとする志士たちが現れます。
  • 龍馬もその機運に乗って土佐を脱藩(1862年)して京都に来るも、父親が亡くなった楢崎家は没落しており、
    お龍が何処にいるか分からない状態でした。(脱藩:自分の藩を見限って出ていくこと)
  • そこで龍馬は二人の思い出の神社の榎に「龍」と彫り、京都に居ることを知らせようとしたそうです。

土佐藩邸のお稲荷さん

  • その後、龍馬は勝海舟との出会いをきっかけに、神戸海軍操練所の開設や福井藩への資金調達を成功させるなど、
    歴史の表舞台に登場していくことになりますが、それはまた後の話。
  • 勝海舟の取りなしで土佐藩から脱藩を許されるが、下級武士(郷士)の龍馬には上級武士(上士)が詰めている
    土佐藩邸は居心地が悪いようで、近くの近江屋や酢屋、伏見の寺田屋を宿としています。
  • その土佐藩邸には稲荷神社があります。明治維新後、土佐藩邸が売却されるなど、存続が危ぶまれることもあり
    ましたが、木屋町や先斗町の町人から産土神として今でも崇められています。

何を書くべきか?

  • 繰り返しますが上記の内容は「お話」です。出典も無いので、どこまで信頼出来るものなのかは分かりません。
  • Wikipediaはみんなで書く百科事典です。みんなが参加して、みんなで活用出来るからこそ、図書館の資料を
    もとに検証しながら、みんなで記事を書いていきましょう。
  • OpenStreetMapは町歩きで見たものをもとに地図を描きます。地図を描こうと意識すると、普段とは違った
    町が見えるので、それを自分の視点で描いていきましょう。
  • 少し難しいと思う方もいるかも知れませんが、一度やってみたら、その楽しさが分かるかと思いますよ!

開催概要

  • 日時:2018年12月16日(日) 10:00~17:00
  • 集合:阪急四条大宮・地上・交差点付近(集合場所の地図)
  • 費用:無料。交通費(阪急四条大宮~河原町)・食費はご自身で負担願います。
  • 協力:京都府立図書館
  • 条件:ノートPC必要(性能問わず)、以下の事前準備は必ずお願いします。
  • 備考:初心者大歓迎(初心者向けの説明付き)、寄付(300円)を呼びかけるので良ければお支払いください。

事前準備(初めての方は、必ずお願いします)

Wikipediaの記事を書く方

OpenStreetMapの地図を描く方

当日の持ち物

  • バインダーとペンを持参願います。(OpenStreetMapを描く方は赤ペン)
  • パソコンとマウス(記事の編集、地図の描き込みに利用します)
  • デジカメ(撮影した写真を Wikimedia commonsに掲載したり、OpenStreetMap現地調査に使います)
  • お持ちなら Wi-Fiルーター(ある程度の無線LANは用意していますが、持参頂けると助かります)

スケジュール

時間 内容
10:00 - 10:10 阪急四条大宮・地上・交差点付近(集合場所の地図)、注意事項、自己紹介
10:10 - 11:10 まち歩き・現地調査(阪急四条大宮から北上)
11:10 - 11:30 阪急四条大宮→阪急河原町へ電車で移動
11:30 - 12:10 食事時間(自由行動)
12:10 - 13:20 まち歩き・現地調査(阪急河原町から高瀬川に沿って三条まで)
13:20 - 13:50 京都府立図書館へ移動(少し寄り道して向かいます)
13:50 - 14:20 概要説明(オープンデータソン、Wikipedia、OpenStreetMap)
14:20 - 16:20 記事執筆&地図編集
16:20 - 16:50 成果発表、撤収
  • 雨天決行。大雨警報の発令時または予想される時は中止(連絡します)

懇親会兼忘年会!

  • 初めての方も、そうでない方も2018年にあったことで盛り上がっていきましょう。
  • 場所: 和・花のしずく 三条木屋町店
  • 時間: 18:00開始(2時間程度)
  • 会費: 3,780円(税込み)

今後の予定(あくまで予定)

日付 場所
2019/01/XX 幕末京都オープンデータソン#09・特別編:<検討中。将軍家茂?>
2019/02/XX 幕末京都はお休み。Frontier #02?
2019/03/XX 幕末京都マッピングパーティ#10:<検討中>

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。