I/O Extended 2019 Tokyo@GDG

2019/05/19(日)10:00 〜 17:00 開催
ブックマーク

イベント内容

今年も Google I/O が 5/7~5/9 Mountain View で開催されました。それに伴い、5/19(日) Google Japan オフィスでGoogle I/O 参加者をはじめ、Googleの技術を広めるコミュニティによる報告会を今年も開催します!
報告会では、Android, Assistant, AR, Firebase, Flutter, ML, Webに関する最新技術報告とその動向に加え、実際に手を動かすハンズオン "Codelab" も実施します。
実際に発表された内容のレポート、CodelabをGoogleのエンジニアや、Google認定技術者 (GDE) を中心にお届けします。現地の雰囲気を感じながら、情報をキャッチアップしませんか?

タイムテーブル

※内容は変更される可能性があります

時間 Room 1 Room 2 Room 3
10:00-10:30 受付開始
10:30-10:40 Opening
10:50-11:05 LT1 (Android) LT2 (Web) Codelab (Kotlin)
11:10-11:25 LT3 (XR) LT4 (Web) Codelab (Kotlin)
11:30-11:45 LT5 (Android) LT6 (Firebase) Codelab (Kotlin)
11:50-12:05 LT7 (Android) LT8 (ML) Codelab (Kotlin)
12:10-13:20 お昼休憩 お昼休憩 お昼休憩
13:00-13:50 ランチセッション コミュニティブース
13:50-14:00 Room1へ移動
14:00-14:20 基調講演
14:20-14:40 Session1(Web) ATS (基調講演) Codelab (Kotlin)
14:40-15:00 Session2(Firebase) ATS (Web) Codelab (Kotlin)
15:00-15:20 休憩 Codelab (Kotlin)
15:20-15:40 Session3(Android) ATS (Firebase) Codelab (Kotlin)
15:40-16:00 Session4(Flutter) ATS (Android) Codelab (Kotlin)
16:00-16:20 Session5(Assistant) ATS (Flutter) Codelab (Kotlin)
16:20-16:30 休憩 Room1へ移動 Room1へ移動
16:30-16:40 Google I/O 現地レポート
16:40-16:50 お土産じゃんけん
16:50-16:55 Closing
16:55-17:00 写真撮影

*Ask The Speaker:ATS
※Room3ではCodelabを常時開催しています。
また休憩及び電源の部屋としてお使いいただけます。

スピーカー

※GDE:Google Developer Expert

LT

  1. そたさん (学生) - Twitter
  2. 岸田 健一郎さん (Polymer Japan) - Twitter
  3. あいかちゃん (XR女子部) - Twitter
  4. kappa0923さん (GDG Tokyo) - Twitter
  5. Satoru Fujiwaraさん(shibuya.apk)- Twitter
  6. 矢倉眞隆さん (GDE / html5j) - Twitter
  7. mhidakaさん (DroidKaigi) - Twitter
  8. ohtamanさん (GDE / TensorFlow User Group Tokyo) - Twitter

ランチセッション

  • GCPUG
  • Polymer Japan
  • html5j
  • Firebase Japan User Group
  • DroidKaigi
  • TensorFlow User Group Tokyo
  • XR女子部
  • Angular Japan User Group
  • shibuya.apk

基調講演

  • Takuo Suzukiさん (Google) - Twitter

セッション

  • [Web] Jxckさん (GDE) - Twitter
  • [Firebase] コキチーズさん (Firebase Japan User Group) - Twitter
  • [Android] Yuichi Arakiさん (Google) - Twitter
  • [Flutter] najeiraさん (GDE) - Twitter
  • [Assistant] Yoichiroさん (GDE / Assistant Developer Community Japan) - Twitter

Google I/O 現地レポート

  • Shoco Satoさん (GDG Tokyo) - Twitter

Codelab

Google I/O 2019で行われていたCodelabをRoom3でご体験いただけます。
基本的にご自身で進めていただく形となりますが、Android Kotlinのチュータが常駐していますので、是非この機会に積極的にご質問ください。
Codelab一覧
Getting Started with CameraX
Android Room with a View - Kotlin
Direct Share to an Android app
Using Kotlin Coroutines in your Android App

(他のCodelabをチャレンジすることも可能です。質問は決まったCodelabのみの受け付けとなりますのでご了承ください)

募集枠の説明

参加枠

性別に特に制約はありません。

女性枠

女性の方のみこちらへお申し込み可能です。

ボランティアスタッフ

性別に特に制約はありませんが、受付、誘導、片付けなどを手伝っていただきます。

Codelabチューター

AndroidのCodelabのチューターをお手伝いいただきます。前半後半で交代制にする予定です。

ランチタイムについて

こちらで昼食をご用意します。また、協賛コミュニティによるコミュニティブースやランチセッションを開催予定です。ぜひご参加ください。

受付の案内

  • 場所:六本木ヒルズ 森タワー LL 階臨時受付
  • 受付の際にスマートフォン等で「受付票」の提示をお願います。
  • 受付票に記載の本人のみが参加できます。受付票をお持ちでない方は入場できません。
  • 受付は【10:00〜10:30】の間とのみとなります。

注意事項

  • スケジュール、内容は変更となる場合があります。
  • 会場への入館のために、氏名を取得させていただきます。
  • 会場は禁煙です。
  • 会場には十分な電源がございません。延長ケーブルなどで電源をご用意しますが全員分はないことをご了承ください。
  • イベントの様子を撮影・録画し、ブログや SNS などで公開することがあります。その際、来場者の姿も公開されることがあることをご了承ください。

アンチハラスメントポリシー

ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。

  • GDG Tokyoでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
  • ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
  • 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。

GDG Tokyo 会場内だけでなく、GDG Tokyo の内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですがGDG Tokyo運営までご一報ください。

行動規範

すべての参加者は以下の行動規範を一読した上で、スムーズな進行にご協力ください。 https://docs.google.com/document/d/1CArqiNTgWI3bwLnkxdlpfxjISSkJnsJ_rykf8mu-dgI/edit?usp=sharing

プライバシーポリシー

GDG Tokyoのプライバシーポリシーについては以下を一読ください。 https://docs.google.com/document/d/1tSlbgLBbxZC_Z3vGk_4wTmjIRhJnWXOLy_F5j8D5rx8/edit?usp=sharing

注意事項

※ こちらのイベント情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
情報提供元ページ(connpass)へ

新規会員登録

このイベントに申し込むには会員登録が必要です。
アカウント登録済みの方はログインしてください。



※ ソーシャルアカウントで登録するとログインが簡単に行えます。

※ 連携したソーシャルアカウントは、会員登録完了後にいつでも変更できます。

関連するイベント