【オンライン】及川卓也さん自ら語る「今、始める ソフトウェア・ファースト」#ハッカーライフラボ
イベント内容
ハッカーライフラボ、第4回目のイベントは
2019年10月に刊行された『ソフトウェア・ファースト』の
著者 及川卓也さんにお願いしました!
【4/10 ライブ配信の視聴についてお知らせ】
ライブ配信は、Zoomで行います
配信用URLは、connpassより、イベント当日の午前中にお送りします
Zoomの仕様により、先着90名様に参加いただくことになること、お許しください
新米オンラインイベンター故、うまくいかないところがあっても
ゆったりした気持ちで見守っていただけるとありがたいです。
Zoom脆弱性に伴う参加者される皆さまへのお願い (4/07追記)
先日、今回イベントに用いるオンラインミーティングツール「Zoom」にセキュリティ脆弱性が複数報告されました。既にZoom側での対応も済んでいるものも多いですが、どうしても各ユーザーで対応せざるを得ないものもありますので、イベント開始までに以下にご了承・ご対応いただきますよう、ご協力のほど宜しくお願い致します。
1. Zoomアプリの最新版のインストール & アップデート
本イベントはオンラインミーティングツール「Zoom」を用いて行います。ご視聴いただくPC・スマートデバイスへのZoomのインストールが必須になりますので、イベント開始までに必ずインストールと動作確認を済ませてください。
Zoomのバージョンが古いとセキュリティ脆弱性の対応が済んでない場合があります。必ずアプリを最新版にアップデートをしてください。4/07現在のPC版最新版は「4.6.9 」になります。最低でもこのバージョンにアップデートをお願いします。
なお、Zoomの動作不良等でイベントに参加できなかった場合は、ハッカーライフラボ運営では責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
2.[チャット自動保存][注意トラッキング]を「オフ」に
今回のイベントでは、及川さんへの質問をZoomのチャット機能で受け付けます。その際、記録に残ってしまうと困る質問や極めてプライベートな質問(そんな質問をされる方がいるかどうかはさておき)をされる際に、記録として残ってしまうことは避けたいと考えております。
基本的には運営側で用意するZoomミーティングの機能で対応するため、参加者の皆さんに対応いただく必要はないとは思っておりますが、念の為、「チャットの自動保存は設定からOFF」にしていただけますようお願いします。
同様に[注意トラッキング]についてもOFFにしてください。ご協力をお願いします。
3.[バーチャル背景]の使用 or ビデオOFFに
イベント中のカメラ設定は、基本的に及川さんと岩切さんを中心にし、他の方が写らないよう配慮させていただきます。しかし念の為、皆様の生活空間が映らないよう、バーチャル背景を用いるか、ビデオをOFFに設定してください。プライベートの秘匿は自助努力でお願い申し上げます。オープンにして構わない、という方であればその限りではありませんが、公序良俗にはくれぐれもご配慮ください。
4. 音声はミュートで
前述の通り、イベントは及川さんの講演と、及川さん & 岩切さんの会話を中心に進めさせていただきます。ご質問はZoomチャットで承りますので、音声による発言は控えていただき、音声はミュートのままでお願いします。(Zoom会議参加時にミュートになるように運営で設定済みです)
5. 荒らし行為に対する対応について
最近不特定多数を対象としたイベントで、Zoomミーティング内で荒らし行為をされる悪質なユーザーが出没するケースが報告されています。以下の行為を行った方は、運営側で悪質だと判断した場合(明らかに操作ミスであるケースは除く)に強制退出処置を取らせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
- 音声や奇声を発声した場合
- 画面共有を不適切に占有した場合
- チャットコメントで不適切と判断できる発言を繰り返した場合
- ビデオで映し出される映像が公序良俗その他社会規範に反していると判断できた場合
- その他イベント運営の妨げになる行為を行っていると運営サイドで判断した場合
6. Zoomミーティング参加方法について
Zoomミーティングの参加URL & パスワードはイベント当日午前中に「参加者のみ」(※補欠者は対象外)にconnpassメールでご連絡致します。当日に補欠者から参加者への繰り上がりが生じた場合には、イベント直前でも「参加者全て」に対してURL & パスワードを再送します。そちらを用いてZoomミーティングに参加してください。なお、こちらのURL & パスワードを他の方に知らせますと、ご自身を含めて正式に参加申込をされた方がイベントに参加できなくなってしまいます。絶対に他の方に教えないようにしてください。
7.イベント当日の参加時諸注意
運営からご連絡したURLからZoomミーティングに参加すると、最初は待機室に配置されます。運営サイドで参加許可を行いますと本イベントに参加できるようになりますので、しばしお待ちください。もし暫く待っても参加にならない場合には、お手数ですがTwitterで「#ハッカーライフラボ」のハッシュタグをつけた上で参加できない旨をご連絡ください。
【お願いしたきっかけ】
及川さんとは足掛け20年以上やりとりをさせていただいています
大手外資系で華々しい活躍をされてきた及川さんがご自身で会社を興し
書籍『ソフトウェア・ファースト』を世の中に出すことで
成長を忘れた日本の企業に対して警笛を鳴らしつつ
実現するための<厳しい>方法を提示されました
進化の止まっている状況に対して
高みの見物をするのではなく
今までの講演活動は継続されたまま
自ら会社を作り、本を書き、変革それ自体を仕事としたことに
いたく感動したのでした
及川さんの声で『ソフトウェア・ファースト』を
語っていただく場を作りたい!
YouTubeにアップして
聞きたいときに聞ける環境を作りたい!と思い
お願いしたところ快諾いただきました!
【タイムテーブル】
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:25 | [前説] | いわきり |
19:30 | [講演]今、始める ソフトウェア・ファースト | 及川 卓也さん |
19:50 | [Q&A]Zoomのチャットボックスから及川さんにお答えいただきます | 及川 卓也さん |
20:10 | [クロージング] |
【講演スライド】
事前に入手できた場合は追記します
【今回の参考図書】
<目次>
- はじめに
- 1章:ソフトウェア・ファースト
- 2章: IT・ネットの“20年戦争”に負けた日本の課題と光明
- 3章:ソフトウェア・ファーストの実践に必要な変革
- 4章:これからの「強い開発組織」を考える
- 5章:ソフトウェア・ファーストなキャリアを築くには
- おわりに
- 付録:モダンなプロダクト開発を行うための技術と手法
【どんな方に聴いていただきたいか?】
- 自社の現状に危機感を抱き、自分にできることを探している方
- 書籍『ソフトウェア・ファースト』を気になっていたけどまだ読んでない方
- ソフトウェア・ファーストを実践したい方
【スピーカー紹介】
及川 卓也
Tably株式会社 代表取締役 Technology Enabler
Twitter: @takoratta
Facebook: https://www.facebook.com/takoratta
Instagram: takoratta
GitHub: https://github.com/takoratta
東京出身。早稲田大学理工学部卒。
専門だった探査工学に必要だったことからコンピューターサイエンスを学ぶ。
卒業後は外資系コンピューター企業にて、研究開発業務に従事。
現在で言うグループウェア製品の開発や日本語入力アーキテクチャ整備などを行う。
その後、数回の転職を経験。
OSの開発、ネットワークやセキュリティ技術の標準化などにも携わる。
プロダクトマネジメントとエンジニアリングマネジメントという製品開発において軸となる2つの役職を経験。
2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。
著書『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』(日経BP)
ハッカーライフラボとは
未来への不安や、社会的課題を感じるときに、人は何を決断し、何を心の支えに行動してきたか?
そこには、今の生活や仕事をHackしたノウハウがあるに違いない!
そんなお話を、お届けしたいと思い、2020年2月に立ち上げました
一緒に運営してくださる仲間募集中です!
ATTENTION!!
ハッカーライフラボ YouTubeチャンネルの登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCLzvcIyGdkjreQsHAJf2b0g
注意事項
※ 掲載タイミングや更新頻度によっては、情報提供元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。
※ 最新情報の確認や参加申込手続き、イベントに関するお問い合わせ等は情報提供元ページにてお願いします。
